© コナモン資料室 All rights reserved.

1978/ 仙台から三沢へ

今年は東北が多くて、東京から新幹線を乗り継いで八戸までの道のりも慣れました。

この山はちょっと富士山風、仙台富士だといいんですが・・

100710_1059~01.jpg 

八戸から三沢までは、スーパー白鳥で。

特急だと10分くらいですが、この列車、函館まで行くんです。

トドホッケの小市さんにも会いたくなりました。

100710_1219~01_0001.jpg 

青函トンネルの断面図。

地中を走るなんて、文明はすごいです。

関連記事

冷や汁研究

宮崎の食文化、冷や汁研究第一人者による冷や汁の会に参加させて頂きました!日高さんの研究に触発されながら味わう冷や汁、ニュータイプ冷や汁ビアン…

韓流チュロス

自由が丘にできた新しいチュロス屋さんに行きました。#チュロス #自由が丘 #konamonsweets …

今年の桃冷やし麺

今年も桃ラーメンの季節です。支那そばやさんの特別メニューは見た目も美しく、スープの酸味と旨味バランスが最強、しかも桃の美味しさを引き立てる仕…

横浜の大判焼

半世紀以上、地元で愛されている松本さんの大判焼きを食べに行きました。ここは焼きそばもあり、氷もあり、おやつのパラダイス!カスタードクリームの…

横浜の大判焼

半世紀以上、地元で愛されている松本さんの大判焼きを食べに行きました。ここは焼きそばもあり、氷もあり、おやつのパラダイス!カスタードクリームの…

ページ上部へ戻る