© コナモン資料室 All rights reserved.

1801/ 泉井君のスパイス教室

インド旅行では一躍ヒーローになったドクター泉井。

彼のスパイス教室がありました。

100314_1916~01.jpg 

しっかり玉ネギを炒める・・とこまではよかったのですが、

途中、スパイスのバランスが微妙になり、またもや何度も味見の嵐ですが、

チャイのときよりははるかに慣れた手つきで、出来上がりはキレイにまとまりました。

こんな会をはじめて10数年というのですから、ほんとは、大大先輩だったのです。

みんなのリクエストに応じて、ガラムマサラを作って、それを入れたバージョン、入れないバージョンも味見しました。

会場は、at oops! here I go again gallery ユニークなアーティスト、バンブーさんのフリースペースです。

100314_1648~01.jpg 

レトルトカレーの食べ比べもしましたが、

インドの本格スパイス料理を知ってしまった私には、どれも油ぎっしゅで

まがいものにしか感じられなくなっているのでした・・・

100314_1937~01_0001.jpg 

ドクター泉井のインド紀行はこちらから。

http://people.zozo.jp/currylab/diary

関連記事

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

シウマイまん

新横浜駅で発見!シウマイまん。ポケットシウマイ、ヒレカツサンドとともに素敵な朝ごはんです。 #dimsum #点心 #mushimon #饅…

20254/20

キムラ君の季節

今年もキムラ君の季節がやってきました!考案者の木田武史さんが外食アワードを受賞された時のパーテもステキな思い出です。やっぱりおいしいし、めち…

20254/20

野乃鳥のファーブルトン

野乃鳥日本橋店でめちゃくちゃお値打ちなプレミアムコースとそのほかたくさん頂きました。播州地鶏や丹波黒鷄のモモ、ムネ、肝、つくねはもちろん、リ…

ページ上部へ戻る