© コナモン資料室 All rights reserved.

1563/ 弘前の漬物小屋

091128_1948~01.jpg 

囲炉裏では、焼き魚、裏には漬物小屋があるしまやさん。

でもそれがこのへんでは普通だとか。うらやましい! 食文化度めっちゃ高いです。

イカメンチ、まぐろのからあげ、かやき、棒だらの煮付け、温泉もやしの子あえ、つぶ貝と凍み豆腐、いわしのおから、こんぶ煮、たらたま、かすべ(エイのにこごり)、若干しこんぶで巻いたおにぎり

次々出していただいて、感激です。

091128_1935~01.jpg 

ボンボーといわれる棒だらの煮付け。こちらではほかの素材は合わせません。

091128_1945~01.jpg 

赤カブも一般的なお漬物、塩、こんな感じで適当にまくのさ~と、しまやの女将。

奥の漬物小屋まで見学させてもらいました。水を流せるよう、地面が土のままで、よくできた構造です。

091128_2014~01.jpg 

リンゴもこちらでは定番食材。炊いて冷やしてあるのが、またうまいんです。おかわりしました。

関連記事

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

シウマイまん

新横浜駅で発見!シウマイまん。ポケットシウマイ、ヒレカツサンドとともに素敵な朝ごはんです。 #dimsum #点心 #mushimon #饅…

20254/20

キムラ君の季節

今年もキムラ君の季節がやってきました!考案者の木田武史さんが外食アワードを受賞された時のパーテもステキな思い出です。やっぱりおいしいし、めち…

20254/20

野乃鳥のファーブルトン

野乃鳥日本橋店でめちゃくちゃお値打ちなプレミアムコースとそのほかたくさん頂きました。播州地鶏や丹波黒鷄のモモ、ムネ、肝、つくねはもちろん、リ…

ページ上部へ戻る