© コナモン資料室 All rights reserved.

ライス焼マヨ味 Sサイズ

ライス焼き。

お好み焼きにご飯を入れたことはありますが、さてどんな感じなんでしょう。

ドキドキしながら開店直後たずねてみると、にこやかに迎えてくれた2代目社長。

彼が1,2歳ぐらいのときに、お店ができて、「たこ坊」と声を発したところからこの屋号になったそうです。それから30年余り、お母さんのまかないだったマヨネーズご飯とお好み焼きを、お客さんが一緒にしたら・・ということで、合わせたライス焼きは商標もとり、S,M,Lの大きさも3種。具材違いのバリエーションも豊かに、いまでは熊本の話題のメニューとなりました。

どんなんかしら・・と思って一口食べてびっくり。

ご飯を感じさせない、一体感。マヨの実力といいましょうか、すっごくおいしいんです。

試食続きで半分持ち帰りましたが、ホテルでも美味しくて、一気に大ファンです!

たこ焼きも、ねぎ焼きもある、居心地のいい鉄板居酒屋さん、震災復興で訪れた大阪人たちもすっかり常連さんで、私もその一人になりそうです。

関連記事

テロワールやきそば@立命館大学くさつキャンパス

全日本・食学会✖️立命館イベントで、テロワール焼きそばを担当!サカエヤさんで前日屠畜した最高級近江牛ホルモン、麺…

カリーノケール@滋賀県愛知郡

滋賀の有機農家なないろやさんの畑におじゃましました。カリーノケール、大根、蕪。オクラはそろそろ終わりですが、有機農法のご苦労を伺い、おみやげ…

北海道後編見てねー

魅惑のスープカレー 鉄板会議エリア会議〜石狩まで! 北海道後編見てねー #鉄板会議 #北海道 #ramen https://youtu…

日本オリジナルのチーズ@滋賀

八日市のラクトセロムさんへ。独自のチーズ製法が話題を呼んでいます♪ ホエイ+はちみつ=ミード酒、竹炭の風味も豊かな和のシェーブル、ダブルクリ…

ヤマサ水産、琵琶鱒の未来

全日本・食学会食材ツアー初日、顕彰制度で大賞受賞された滋賀県近江八幡のヤマサ水産西居希さんの会社訪問。湖魚を仕入れから卸まで、鰻の繊細な温度…

ページ上部へ戻る