© コナモン資料室 All rights reserved.

1008/ DE CECCOparty@ Ponte Vecchio

イタリアの名門パスタ、DE CECCOのパスタパーティが山根シェフのポンテヴェッキオでありました。

司会は新婚の奥井さん、ゲストにはdancyuの町田編集長、八百屋さんもしている土肥ポン太さん、私たちは関係者席で、上出さん、武ちゃんらとゆっくり味わわせてもらいました。

●前菜

じゃがいもとポレンタ、サラミのサラダみたいなオニオンスープ

鰤の炭火焼、玉ネギとリンゴのピュレ、芽キャベツのフライ添え

・・器もさることながら、とってもユニークな食感でした。

●山根シェフのオリジナルパスタ

鯵と赤ピーマンの冷製リングイネ ピッコレ すだちの香り

トロトロかぶと葉っぱのスパゲッティーニ アーリオ・オーリオ柚子風味 ボッタルガ添え

ボッコンチーニの煮込みソースのペンネリガーテ グレモラータ風味

     デザート

マスカルポーネと栗のモンブラン 抹茶のカプチーノ添え

・・こんな素晴らしいモンブランは初めて!というくらいバランス完璧の逸品でした。

エスプレッソ

ディ・チェコの魅力

シェフは、ディチェコ 11番のスパゲッティーニ 1.6ミリを愛用

なぜか・・・まずゆで時間9

ディチェコのパスタはソースがからみやすいように表面がざらざらしている。

表面ざらざらというのは、それだけ表面積が大きいのでのびやすい、という欠点があるが、

ディチェコは、それがない。

DE CECCOは、ローマの東隣、アブルッツォ州で石臼挽きの製粉会社を経営していた、ニコラ・ディ・チェコが創業、その息子フィリッポとともに、パスタ製造をはじめて、121年。

厳選されたセモリナ粉、ブロンズダイス、低温乾燥製法、徹底した品質管理は変わらないのです。

お知り合いにたくさん会えて、おいしくて盛り上がって最高でした~!


関連記事

ガトーマルジョレーヌ!

見事な虹を抜ける近江鉄道に乗って滋賀が誇るパティシエ桂川シェフのお店へ。ガトーマルジョレーヌ、キャラメルと和のティラミス、安土の卵とれんげ蜂…

つけキーマ

大阪駅前第3ビル地下2階、うどん棒大阪店で、11月限定きのこのカレーつけ麺、つけキーマ、とり天を頂きました。いつものことながら、店主ともお話…

202510/28

一富久さんのフルコース

大阪の宝とも言える一富久さん! 1969年向かいの八百屋さんの青ねぎが美味しそうで女将が始めたという、ねぎのせ発祥のお店でもあります。たこ焼…

テロワールやきそば@立命館大学くさつキャンパス

全日本・食学会✖️立命館イベントで、テロワール焼きそばを担当!サカエヤさんで前日屠畜した最高級近江牛ホルモン、麺…

カリーノケール@滋賀県愛知郡

滋賀の有機農家なないろやさんの畑におじゃましました。カリーノケール、大根、蕪。オクラはそろそろ終わりですが、有機農法のご苦労を伺い、おみやげ…

ページ上部へ戻る