© コナモン資料室 All rights reserved.

980/ 究極の蕎麦屋@立川


日清製粉のKonaフェスタが、東京立川の昭和記念公園でありました。初めての立川ですが、自然も豊か、かつ大きな街になっていて、お店もたくさんあります。

今回は前日からはいって、長い出張でしたがその初日の夜、ダブルイケメンのお店はないかと、いつもの勘を働かせて、見つけました。

真空管のジャスの音色までおしゃれな、旧家を改装した蕎麦屋、無庵さん。器も素敵なこういうお店って、味は普通・・というのが多いので、最初はそれほど期待してなかったんです。

でも蕎麦がきを一口食べるなり、別格のお店であることを感じ始め、相模湖の畑の自家栽培の野菜やお芋や炊き合わせを食べるころから、感激で一同、笑みが止まらなくなっていました。本当にバランスのとれた有名店であり、本物の名店だったのです。

別嬪なしめ鯖は絶品この上なく、昔、神田神保町の鶴八で食べた鯖を思い出したほどです。つるむらさきの芽や蕎麦についてるねぎの切り方に至るまで、細部に無駄のない、どの付けあわせにも意味がある、見事な表現でした。

蕎麦屋にあこがれて、20年前に開業されたご主人、その雰囲気によさに、記念撮影もたいそう盛り上がりました。板長さんも30代のイケメン。オーナー、麺、板長と、トリプルイケメンのファンとなり、明日も予約を入れる私たちなのでした~

関連記事

202511/27

イタリア食材展

イタリア食材の展示会が浜松町でありました。古株牧場さんが出店さんが出店されてるので出かけてみると、日清製粉さんのカラヒグ麺、日清製粉ウェルナ…

浜松町の丁寧な混ぜ焼き

浜松町駅前、2012年創業のお葱ちゃん。屋号にひかれて入ったら、丁寧な混ぜ焼きの名店でした。きゅうりの切り方からも仕事への愛が感じられます!…

始まりの粉モン#1 一富久さん

粉の匠  「始まりの粉モン」スタート!大好きな一富久さんは3つくらい始まりを持つ老舗の名店です!  #octopus🐙  …

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

ページ上部へ戻る