© コナモン資料室 All rights reserved.

959/ Malaysian Report 【29】Pai Tee again

マラッカで食べたパイティーにまた出会いました。 外側は市販であるはずなので、買ってかえれば、日本でも再現できるメニューなのです!  080810_203302_2080810_203801080810_203401_2

Berjaya Times Square  で日本食レストランに行こうとしましたが、店構えやメニューの内容から、これは値段が高いだけ・・・と判断し、チェーンらしきマレー風のChicken Rice Shopで、パイティーを発見、そこで食べることにしました。

チキンは、蒸し、焼き、味つけして焼き、燻製など4種から選べます。その写真を撮りたかったのですが、マネージャーのOKが出ませんでした。けっこう人気店のようです。

ここでもカイラン菜、Pak Choy with Oyster Sauce を注文。このぶっとい根っこが、またうまいんでっす。

ドライの雲呑ミーに蒸しタイプのチキン、娘はごはんを注文してましたが、私、080810_212101 080810_212301 これが毎日でもうれしいです。

5個4.99リンギットのPai tee。皮の食感がサクサクなのと、なかの切干かぶらもいい味付けで、最高のPai Tee でした。チリソースをつけて、赤ワインでもあれば完璧ですが、ここはマレー系レストラン、よってアルコール類はご法度なのでした。残念~!

大満足のあと、Asam Laksa を見つけたので、トライしましたが、独特の香りととろみ、しかも麺が米系ですが、うどんの太さで、ビギナーには慣れないタイプ。「カレーのようで、カレーでない、ベンベン!」080809_173601

だしは魚系も強く、泥臭さもあって、麺とのからみももう一つ。

もっといろいろ食べ比べないとわかりません。マレーの食文化も深いのです。

関連記事

202511/27

イタリア食材展

イタリア食材の展示会が浜松町でありました。古株牧場さんが出店さんが出店されてるので出かけてみると、日清製粉さんのカラヒグ麺、日清製粉ウェルナ…

浜松町の丁寧な混ぜ焼き

浜松町駅前、2012年創業のお葱ちゃん。屋号にひかれて入ったら、丁寧な混ぜ焼きの名店でした。きゅうりの切り方からも仕事への愛が感じられます!…

始まりの粉モン#1 一富久さん

粉の匠  「始まりの粉モン」スタート!大好きな一富久さんは3つくらい始まりを持つ老舗の名店です!  #octopus🐙  …

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

ページ上部へ戻る