© コナモン資料室 All rights reserved.

641/ 蕎麦の名店 かんだた


能登重さんに教えてもらったお蕎麦のお店、かんだたさんに行きました。なんともええ感じの店構え、かなり期待できます。

せっかくなので、コナモンフェスティバル限定の「精進味噌垂れ三百年そば」を注文。醤油が生まれる前の、味噌垂れを漉したつけだれを復刻しているのです。

濃厚なものをイメージしていたら、さらりとした薄口醤油以上にうすめの色で、香りはほのかにお味噌、上品な垂れです。そこに陳皮、ネギ、辛いねずみ大根おろしを入れていただきます。稲荷もいけます。

細めのお蕎麦が香りよく、大当たりの名店。ご

Cimg8626 「うどんなし、天ぷらなし、うまいそばあり」

天ぷらなし・・というのは、蕎麦には実は必要なことかもしれません。蕎麦をじっくり味わうには、天ぷらははしゃぎすぎかも・・・

この右のそばの食べ方のPhoto、クリックしてもらうと大きくなるので、ご一読を。なるほど、とっても役にたちます。でも、さいごのくだりが大事なんですよね、ご主人。

関連記事

202312/7

後楽そばの復刻@新大久保 やきそば酒場

クレイジーケンバンドの小野瀬さんと新大久保駅上のやきそば酒場さんで、後楽やきそばの復刻版を頂きました。程よい歯ごたえ…

202312/7

協会関連ニュースいろいろ

https://shokuhin.net/74648/2023/05/05/kakou/seifun/…

202312/7

やきそば総研ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/e5a21ede86170c324b9c11306b473261…

202312/4

黒酢、黒豚、黒麹@霧島

鹿児島空港から歩いて10分のところにある源麹さんへ。泡盛をヒントに河内源一郎による黒麹発見によって日本の焼酎造りが一気に進化し、今は三代…

202312/4

200年変わらぬ製法!@くろず情報資料館

妙見温泉の朝は料理長渾身の朝食を頂戴し、坂元のくろず見学へ。錦江湾を見下ろす高台に並んだ甕は1万本が何ヶ所もあ…

ページ上部へ戻る