© コナモン資料室 All rights reserved.

641/ 蕎麦の名店 かんだた


能登重さんに教えてもらったお蕎麦のお店、かんだたさんに行きました。なんともええ感じの店構え、かなり期待できます。

せっかくなので、コナモンフェスティバル限定の「精進味噌垂れ三百年そば」を注文。醤油が生まれる前の、味噌垂れを漉したつけだれを復刻しているのです。

濃厚なものをイメージしていたら、さらりとした薄口醤油以上にうすめの色で、香りはほのかにお味噌、上品な垂れです。そこに陳皮、ネギ、辛いねずみ大根おろしを入れていただきます。稲荷もいけます。

細めのお蕎麦が香りよく、大当たりの名店。ご

Cimg8626 「うどんなし、天ぷらなし、うまいそばあり」

天ぷらなし・・というのは、蕎麦には実は必要なことかもしれません。蕎麦をじっくり味わうには、天ぷらははしゃぎすぎかも・・・

この右のそばの食べ方のPhoto、クリックしてもらうと大きくなるので、ご一読を。なるほど、とっても役にたちます。でも、さいごのくだりが大事なんですよね、ご主人。

関連記事

北海道後編見てねー

魅惑のスープカレー 鉄板会議エリア会議〜石狩まで! 北海道後編見てねー #鉄板会議 #北海道 #ramen https://youtu…

日本オリジナルのチーズ@滋賀

八日市のラクトセロムさんへ。独自のチーズ製法が話題を呼んでいます♪ ホエイ+はちみつ=ミード酒、竹炭の風味も豊かな和のシェーブル、ダブルクリ…

ヤマサ水産、琵琶鱒の未来

全日本・食学会食材ツアー初日、顕彰制度で大賞受賞された滋賀県近江八幡のヤマサ水産西居希さんの会社訪問。湖魚を仕入れから卸まで、鰻の繊細な温度…

ヤマサ水産、琵琶鱒の未来

全日本・食学会食材ツアー初日、顕彰制度で大賞受賞された滋賀県近江八幡のヤマサ水産西居希さんの会社訪問。湖魚を仕入れから卸まで、鰻の繊細な温度…

日本最東端エリア探訪!

見てくださいねー 日本最東端エリア 釧路、摩周湖、納沙布岬 #粉旅  #食文化  #北海道 ザンギの発祥、Ramen、Okonomi…

ページ上部へ戻る