© コナモン資料室 All rights reserved.

640/ 能登重の宗田節

善光寺前の大通りは見所満載、もちろんうまいもんだらけ。

まず気になったのかつおぶし屋の能登重さん。看板も由緒正しく、書体に重みがあります。

京都から嫁いだという十代目のお嫁さんとおしゃべりが盛り上がりました。長野にはけっこうかつお節の専門店があるのですが、こちらは300年という歴史で、もともと能登のお魚を扱っていたそうです。初代能登屋重次郎さんの名前は今も受け継がれていて、長男が襲名しているそうです。ただ、長男が次郎もおかしいので、途中から、太郎にかわり、重太郎がここの主の名前となっています。

蕎麦屋では、宗田節とサバ節をあわせて使うことが多いそうです。こちらの節はやや厚め、水から煮出し、コクのあるおだしがとれるそうです。

長野のだし文化も奥が深そうですよ。

関連記事

20257/6

きしころ説!

きしめん文化継承のために、きしめんを冷凍技術でカバーした星が丘製麺所。衣笠太門さん「きしめん」愛とその未来について伺いました! #粉の匠…

20257/6

たこ昌@新大阪駅

新大阪のたこ昌さんで王道のソースマヨをお持ち帰り! すぐそばにたこ焼モニュメントも登場✨ #道頓堀たこ焼連合会 #takoya…

20257/6

明太オムレツボンバー@たこ八総本店

たこ八さんで、明太オムレツボンバー新発売! #道頓堀たこ焼連合会  #たこ焼き  #octopus🐙 #オムレツボンバー #…

20257/6

明太オムレツボンバー@たこ八総本店

たこ八さんで、明太オムレツボンバー新発売! #道頓堀たこ焼連合会  #たこ焼き  #octopus🐙 #オムレツボンバー #…

20257/6

夏はやきそば!

やきそばの達人 目指してチルドやきそば6食試作! #やきそばの達人 #やきそば総研 #麺益力 #麺ジャーズ #焼きそば  …

ページ上部へ戻る