© コナモン資料室 All rights reserved.

960/ Malaysian Report 【30】 マレーのTakoyaki Pan

080809_221702 今回のマレーシア滞在は、娘との英会話レッスンも目的のひとつではありましたが、私自身は、ほとんど食べて笑って、街を走り回っていた印象です。予想通り、いや予想をはるかに上回る出会いの連続で、充実度が毎回右肩上がり・・・というのも、うれしい現実です。

締めくくりとして、Indian Restran Rotus と、隣りのスーパーマーケットRotusをご紹介したいと思います。KLのインド系では超有名店のそばにステイできた幸運で、毎日のぞいていました。

080809_220901バナナの葉っぱがお皿というのに加えて、インド系粉もんが各種、しかもお手頃価格なのがすてき。

左からガーリックナン、ロッティ・チャナイ、アッパムです。

アッパムは、5年前スリランカの留学生と一緒に作ったきりでしたので、再会に感激しました。小麦粉をココナツミルクで溶いた、シンプルかつ食感豊かな粉もんです。080809_221401 080809_221601 080809_221701

スーパーマーケットでは、店長のおっちゃんが、私がのぞくといろいろ案内して回ってくれるサービスぶり。負けて・・のひとことで、かなりディスカウントしてくれました。

ここで、私は発見したのです、たこ焼きの鍋に酷似した道具を!!!

そうです、インドネシア、バリの町はずれでの発見を思い出しますが、やはりここにもありました。

一見、まるでたこ焼き器。でもこれは、Appam Patra という食べ物(お菓子)の道具なんですね。お買い物にしめにふさわしいスグレモノみっけです。隣りの缶は、ロッティ・チャナイを焼くのに欠かせないギーです。

私の丸っこ鍋コレクション、一度大公開しなくてはいけませんね。

スーパーRotusのおっちゃん、フラワーアレンジメントもできるお兄さん、

今度行くまで、お元気で~。080809_225602 080809_225501

Cimg0673_2

関連記事

徳島の豆天玉、フィッシュカツ

1958年徳島駅前で創業、2023年東京に移転され、ファンがたえない老舗の人気店たこ八さん。女将さんから年内に閉められる事を伺いショックを受…

三國シェフの新店

三國シェフのご自宅みたいな空間で贅沢食材✨✨   #食文化  #新宿  #フレンチ https://youtu…

卵が開くコナモンの未来

第21回日本たまご研究会 シンポジウム「明石焼きから癌創薬まで」で、明石焼きについて講演!日本たまご研究会 会長 京都女子大学名誉教授の…

群馬県みどり市の焼きそば専門店

群馬県笠懸町(みどり市)の焼きそば専門店あらい焼そば支店へ。本店から独立されて27年。なんと自家製麺のやきそばの達人 専門店とはめちゃくちゃ…

三代目さんの焼きそば専門店

創業60年以上という高田やきそば店。初めは焼きそばだけだったそうですが、40年前にポテトが入り、卵、豚肉など、味噌おでんもあります。3代目さ…

ページ上部へ戻る