© コナモン資料室 All rights reserved.

800/ ポワソン・ダブリル

ポワソン・ダブリル、4月の魚ということで、パリジェンヌみたいに魚の形のあんずパイを焼いてみました。が、焦げてちょっと失敗です。

フランスでは、この時期の旬であるサバが、カモメに狙われないように、海と同じ青い色をしてだます・・といわれてます。

『世界の祝祭日とお菓子』によると、今日は子供たちが紙の何匹も魚をつくって、先生や友達の背中にそっと貼りあう・・というイタズラが許される日。

そんな微笑ましいだましあいはトレビア~ンですが、世の中は政治家や官僚たちが、何十年もの間、国民を堂々とだまし続け、暫定税率や年金や物価の問題で深刻な状況にはいっていきます。

日本はいったいどうなるのか・・・魚になって海に帰りたい気分ですぅ。

関連記事

202510/28

一富久さんのフルコース

大阪の宝とも言える一富久さん! 1969年向かいの八百屋さんの青ねぎが美味しそうで女将が始めたという、ねぎのせ発祥のお店でもあります。たこ焼…

テロワールやきそば@立命館大学くさつキャンパス

全日本・食学会✖️立命館イベントで、テロワール焼きそばを担当!サカエヤさんで前日屠畜した最高級近江牛ホルモン、麺…

カリーノケール@滋賀県愛知郡

滋賀の有機農家なないろやさんの畑におじゃましました。カリーノケール、大根、蕪。オクラはそろそろ終わりですが、有機農法のご苦労を伺い、おみやげ…

北海道後編見てねー

魅惑のスープカレー 鉄板会議エリア会議〜石狩まで! 北海道後編見てねー #鉄板会議 #北海道 #ramen https://youtu…

日本オリジナルのチーズ@滋賀

八日市のラクトセロムさんへ。独自のチーズ製法が話題を呼んでいます♪ ホエイ+はちみつ=ミード酒、竹炭の風味も豊かな和のシェーブル、ダブルクリ…

ページ上部へ戻る