© コナモン資料室 All rights reserved.

714/ お正月の和菓子

お正月のお菓子といえば、ゴボウをはさんだ、はなびら餅が定番ですが、今年は彦根の銘菓いと重さんの棹物(かるかんwith栗ようかん)、と太極殿さんの銅鑼焼きでした。

いずれも粉使いが見事な、老舗の由緒正しきお菓子。

まるでイッセイのコスチュームのような銅鑼焼きも初めての出会いでした。本来ならお抹茶なのかもしれませんが、最近台湾茶に舞い戻っておりまして、凍頂烏龍茶や東方美人茶など、お茶は味も香りも日本から遠ざかっています。韓国のお茶も一歩まちがえば、ぴんときませんが、上手に淹れたら優しい上品なお煎茶です。

まだ見ぬ美しき粉もんとの出会い、そしてお茶、お酒・・・今年もいろいろと楽しみでございまする~

関連記事

タコのお値段

ついに茹で蛸が100g500円台に!  #octopus🐙 …

日本最東端のお好み焼店

日本最東端のお好み焼き屋、道頓堀さんへ。兵庫県西宮出身のご主人が2004年にオープンされたそうです。素焼から始まり、たこ焼き、チヂミなど独特…

日本最東端のカレー饅

根室市で60年以上続く、老舗の名店におじゃましました。甘太郎というのがこちらの回転焼。生地がもっちりで地元民御用達が伝わります。がのちに生ま…

花咲き蟹のシーズン@根室市

根室市のスーパーで、売り場を見て、ザンギの試食。タコもカニもありがたいお値段でうらやましい!  #粉旅 #北海道 #カニ  #食文化 #ja…

日本最東端のたこ焼

日本最東端の「たこ焼屋」さんへ。41年という老舗の名店が根室市にあったとは、たこ焼研究44年の私にエールを送ってもらった気分です!ヤナギダコ…

ページ上部へ戻る