© コナモン資料室 All rights reserved.

697/  草間弥生も顔負け? ●柄の買い納め

今年の始め、NHKの粉もん番組の関係で、衣装をどうするか、スタイリストさんと相談した結果、テーマが「水玉」になりました。

その後、今年、水玉やドット柄が流行、私は水玉を見つけるたびに買い漁ってきました。水玉は遠くからもよく見えるので、つい見つけてしまうのです。クローゼットは水玉だらけで、もしかしたら水玉アートの御大、草間弥生にも数では勝つかもしれません。

最近はチラッと見るだけで、私に本当に必要な水玉かどうかを判断できるようになってます。

もともと粉は顕微鏡でみたら、●ですし、たこ焼きも●ですし、●のコンセプトは正解だったと思うのですが、●の大きさが問題で、やはり直径2cm~3cmが最適な大きさということもわかってきました。

ところが、きょういろんな御用の最後に、ちょこっと気晴らしに立ち寄った大丸で、みつけてしまったのです。直径20cmものドット柄を~!

私上最大のドット柄はなんとも魅力的で、試着すると背中にもちゃんとあって、店員の江口さんが本気でほめてくださったので、運命的な出会いを感じてしまいました。かわいい人にすすめられると、もう買うっきゃない!私なのです。

今年の水玉買いは、これで最後になると思います。デザイナーは以前、一世風靡したニューヨークブランド、NORMAKAMALI。懐かしいブランドですが、最近また再上陸したそうです。

今年も無数の運命的出会いを繰り返してきましたが、お洋服に関しては素晴らしいトリとなりました。てへっ

関連記事

虎屋のういろう

名古屋で必ず買ってる虎屋ういろうが、難波タカシマヤで売ってたのでラッキー。一気に半分食べてしまいました😅 #konamons…

ソース✖️リョーモー@NKCレーダー

群馬県と栃木県を結ぶ両毛線エリアは、粉所でありソース文化も昔から定着しています。JR東日本さんとエリアを盛り上げる試みをまとめました。 …

魅惑のチーズ釜玉

釜揚げうどん一紀さんで、チーズ釜玉を頂きました。濃厚過ぎる数種のチーズ、卵黄で絡めた上に、極上とり天トッピング。釜玉の新境地なりɲ…

お好み焼の未来@ゆかり ホワイティ梅田店

お好み焼2035年問題解決の糸口として、海外の人材は必須。ベトナム、ネパール、ミャンマーの皆さんの鉄板前の様子に元気づけられます。焼き手のホ…

松山の宝@コナモン100選

三津浜焼きの未来@愛媛県松山市 見てねー  #粉旅  #食文化 #okonomiyaki #お好み焼き  #teppan #愛媛 htt…

ページ上部へ戻る