© コナモン資料室 All rights reserved.

697/  草間弥生も顔負け? ●柄の買い納め

今年の始め、NHKの粉もん番組の関係で、衣装をどうするか、スタイリストさんと相談した結果、テーマが「水玉」になりました。

その後、今年、水玉やドット柄が流行、私は水玉を見つけるたびに買い漁ってきました。水玉は遠くからもよく見えるので、つい見つけてしまうのです。クローゼットは水玉だらけで、もしかしたら水玉アートの御大、草間弥生にも数では勝つかもしれません。

最近はチラッと見るだけで、私に本当に必要な水玉かどうかを判断できるようになってます。

もともと粉は顕微鏡でみたら、●ですし、たこ焼きも●ですし、●のコンセプトは正解だったと思うのですが、●の大きさが問題で、やはり直径2cm~3cmが最適な大きさということもわかってきました。

ところが、きょういろんな御用の最後に、ちょこっと気晴らしに立ち寄った大丸で、みつけてしまったのです。直径20cmものドット柄を~!

私上最大のドット柄はなんとも魅力的で、試着すると背中にもちゃんとあって、店員の江口さんが本気でほめてくださったので、運命的な出会いを感じてしまいました。かわいい人にすすめられると、もう買うっきゃない!私なのです。

今年の水玉買いは、これで最後になると思います。デザイナーは以前、一世風靡したニューヨークブランド、NORMAKAMALI。懐かしいブランドですが、最近また再上陸したそうです。

今年も無数の運命的出会いを繰り返してきましたが、お洋服に関しては素晴らしいトリとなりました。てへっ

関連記事

お好み焼、名古屋の真髄

星が丘製麺所の太門さんお勧め、1933年創業の武馬屋さん。ねぎの薄焼き、とん平焼き、五目お好み焼、いか焼きそば、豚のあんかけうどん、おでん&…

ソース焼きそば専門店の聖地

ソース焼きそば専門店の聖地 群馬〜栃木 両毛エリア探検! https://youtu.be/bJOKBI2uXic #鉄板会議 #麺益…

珠玉のレシピ集

1931年創業の江上料理学院のニ代目江上栄子さんとともに頂戴した食品産業功労賞、国際・食文化部門。副学院長の江上佳奈美さんから立派なレシピ集…

徳島の豆天玉、フィッシュカツ

1958年徳島駅前で創業、2023年東京に移転され、ファンがたえない老舗の人気店たこ八さん。女将さんから年内に閉められる事を伺いショックを受…

三國シェフの新店

三國シェフのご自宅みたいな空間で贅沢食材✨✨   #食文化  #新宿  #フレンチ https://youtu…

ページ上部へ戻る