境港観光協会事務局長の古橋さんと老舗の鉄板焼みそらさんへ。大山麓の馬喰座の影響もあり、牛だしベースの深い味わい。もともと学生さん向けだったの…
ロシアン佐藤さん、「家おこ完全マスター」が先月末アップされ、おかげさまで、ご視聴1.5万回をこえました。
お好み焼は、大阪のお好み焼に代表…
ミックス天もカクテキもホタテバターも43年の文化度のたかさ! お気に入りを見つけた喜び!#konamon #日本…
福岡で食文化度の高いお店におじゃますることができました。ねもちとは、ねぎとお餅のお好み焼。醤油ダレがあいます。
どれ…
おそらく北九州では最高齢のお好み焼店主かもしれない、というくらい80歳でもお元気な女将。鶏もつが名物ですが、そこにキムチやいか、豚…
関西風まぜ焼もある広島の老舗におじゃましました。昨年で55年、30年前からメニューも値段も変えてないけんね・・と昭和16年生まれの女将さんは…
IMG_0926
久しぶりに風月本店へ。
安定感のある達者な焼き方でさすがです!…
大阪の混ぜ焼きも、ハンバーグやステーキがのる時代がきました。
発想のちがい、文化のちがい、ジャカルタでもチ…
サンヌードルの社長とお好み焼屋さんへ。
とっても美味しい混ぜ焼きにほっとします。
日本酒は、ノースショ…
8月21日放送のガッテンは、小麦粉がテーマでした。
監修させていただいたので、私は画面にはでて…
十和田バラ焼きゼミナールの畑中校長のご子息が、陸上の青森県代表で長居スタジアムに来られたので、
近くのこてぶきさんにご案内…
15年ぶり、くらいにおじゃましました。
女将は不在で、息子さんがメインで焼いておられました。
混ぜ焼き、焼きそば、とん…
小倉の人気店いしんさんへ。
向井夫妻のお人柄で、お客さんも開店を待ちかねているようです。
夏メニュー、凍らせただしに…
この街で生まれ、高度経済成長期には吹田にいた女将さんが
30年前こちらに戻って開店したお好み焼屋さん。
混ぜ焼きで…
黒崎は、明治期栄えた街だけにお店の文化度が高くて
歩いてるだけでもわくわくします。
天かすたっぷりのこちらの混ぜ焼きは、…
新大工町まで路面電車でいきます。
私より2歳年上、還暦間近の老舗です。
奥さんのお母さんが、奥さんが幼稚園のとき…
シンポジウムのパネルディスカッションで、渡井正二さんが「富士宮のお好み焼きは戦後のもの、お座敷お好み焼きもその当時できました」
とおっしゃ…
白くまでおなじみの、むじゃきさんへ。
こちらの地下は、お好み焼専門店です。
白くまだけいただき、いか豚ミックスは持ち帰りましたが、おいし…
鹿児島といえば黒豚、ということで、黒豚のお好み焼きを。
自分焼きですが、動画が用意されていて、店員さんが生地と具材をのせてくれた…