© コナモン資料室 All rights reserved.

製粉ミュージアム@館林

群馬県館林の製粉ミュージアムへ。オープニングセレモニーにおじゃましてから、10年も経ってしまいました。進化した展示で近代製粉の歴史を…

大阪だしうどんの名店

大阪だしうどんを代表するお店の一つ、道頓堀今井さんの記事です。食都大阪の文化の発信地、道頓堀の歴史を見つめてきた今井家が戦…

おでんとぶっかけ@釜たけうどんさん

  …

鳥天ぶっかけ温@麦笑さん

     10年ぶりくらいの訪問でしたが、ご主人は覚えてくださってて感激です。鳥天ぶっかけアツを頬張りながら、ホルモン焼うどんも、と欲張…

新年のうどん寄せ鍋

道頓堀今井さんのうどん寄せ鍋で新年の乾杯です! 紀州のマグロや蛤も加えて最強の大阪だしうどん。日本の食文化に感謝ですね。 #kon…

コナモンおせちに初挑戦!

    t 皆さま、新年あけましておめでとうございます🌅🎍⛩ 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます🙇 さて、コナモン尽くしのおせ…

広島の総合麺類店

  …

人生初の釜揚げ蕎麦@なにわ翁

人生初の蕎麦の釜揚げをなにわ翁さんで頂きました。熱々の湯気の中から、ふっくらもっちりの蕎麦を引き上げ、最高の…

きしめん3種@星が丘製麺所・九条ゼニヤ店

大好きな星が丘製麺所さんが、大阪初進出!という事でさっそくおじゃまして、太門、味噌きつね、淡路島しらすわかめの3種を頂…

道頓堀今井の大阪だしうどん@みちのり冬号

今井社長に道頓堀における今井家のゆかりについて 3時間も有難いお話を頂戴しました。 その一端をご覧くださいませ! み…

師弟のうどん愛

udon kyutaroさんの取材でお訪ねしたら、偶然にも讃岐のよしやさんとお会いできてラッキー! 取材させて頂いた師弟の掲載記事…

名店の大阪おじやうどん@マツバヤ

   大阪だしうどん、象徴的なきつねを産んだマツバヤさん。いまや世界も見つめる至福の原点の一杯。開店と同時にお…

地域の食資源としてのコナモンの魅力

追手門学院大学で、フードツーリズム学会主催の講演会にお招きいただきました。鉄板会議のお話や地域の食資源としてのコナモンの魅力…

奥田シェフの愛と思い@鶴岡アルケッチャーノ

以前より何倍も広くリニューアルのアルケッチャーノでは、17皿のメニューに使われた食材の生産者さんが大集合で、お…

にしんざる@なにわ翁

久しぶりの翁さん!どのメニューもぜんぶおいしくて、安心して頂戴できるので、ご近所の方がうらやましいです。定番のそばの実、白菜漬、香住の蟹酢味…

100年フード@明石城公園

IMG_1854 明石公園での、100年フード屋台フェスにおじゃましました。久しぶりのまめぶ、明石焼、ゼリーフライ、小…

きつね&鴨せいろ@中野、長岡屋

昭和2年創業、中野が誇る蕎麦店、長岡屋さん。老舗ならではの鴨せいろ、きつねを頂きました。お蕎麦はなかなか大盛りです…

和歌山県古座川町の山と川の恵み

美しい和歌山県古座川町へおじゃましました! 鹿、猪、アナグマ、鮎、鰻、アマゴ、ズガニ、…

境港白ネギレシピ

IMG_9534 鳥取県境港の伊達市長からプレゼント頂いた白ネギ5本で、白ネギの生地流し焼を作りました。ネギの甘みと旨味、ホ…

うどん勉強会@天麩羅安藤

IMG_8099 若手うどん店主さんたちとの勉強会は、コロナ禍にオープンした天麩羅安藤さんで!…

ページ上部へ戻る