© コナモン資料室 All rights reserved.

九份芋圓

同行の八木顧問の知人の方に、九份まで連れてってもらいました。 私のリクエストに運転手さんがいいチョイスをしてくださり、坂の途中の芋団子の老…

カフェ事情と朝ワッフル

台北駅の東北、中山駅界隈は日本人にもなじみのあるエリア。 大通りから一本はいると、落ち着いたマンションが並んでいます。 そんなところには…

珍珠奶茶その1

暑い季節は一日3杯は飲みたい珍珠奶茶。 今回も一日一杯、一日のしめくくりにぴったりです。 こちらのお店は数年前から定番ですが、砂糖、タピ…

炙りカラスミと三色鶏

大好きな小籠包の名店、京鼎楼の隣の鶏料理専門店へ。 鶏もさることながら、台湾名物炙りからすみが最高です! 地番も57で、〆のプリンがまた…

エシレバター、塩キャラメルクレープ

数か月前にできたばかりのクレープ屋さん。 車に乗ってて見かけたので、後戻りして味わうことができました。 次はブリュレにしようかな・・・ …

表参道裏の喫茶店

表参道からすぐのところにある、隠れ家的喫茶店。 打合せだったんですが、カフェオレも本格的で、シュークリーム、軽食もおいしそうでした。 お…

千駄ヶ谷のビストロ

お世話になってる方の昔からの友人で、ほかにもいろんなご縁がありそうな、堀さんのお店で、 渋谷ベターホーム協会さんのたこ焼き教室の打ち上げ食…

ふわとろクリームパン

米子への特急やくもに乗るときは、車内販売がないので岡山駅のスーパーでいろいろ買ってから乗ります。 気になった甘いものを3種。 なかでも清…

新大阪のおみやげ売り場

観光客の増加で、新大阪の駅構内もおみやげ店がいい商品を並べるようになりました。 どれもこれも気になりま…

爆笑しながら、コナモンおやつ

朝日放送キャスト、ニシュランツアーズがオンエアされました。 近江八幡での狂言のお稽古を中断して、見ていましたが、自分でもあきれるくらいアホ…

なにわの宝、鉄板系器具の神様

大阪が誇るモノづくりの町、生野区。 その筆頭ともいえる、吉村社長を訪ねました。 お互い、しゃべりだすと止まらないんですが、今日もいいお話…

アイスとたこ焼き

道頓堀の凄い行列のなか、十八番のたこ焼きを食べた後、ロールアイスのお店へ。 鉄板ならぬ、冷凍板で、クッキーなどを混ぜたアイスの液を薄く延ば…

京のフレンチ洋食

母主催のクリスマス会の試食につきあいました。 祇園ミクニさんは、カレーや海老フライなど洋食コンセプト。 中辻シェフのお気遣いに感謝です。…

西代さん、桧山さんとニシュランツアーズ

おやつの神様?とめぐる「ニシュランツアーズ」 グルメなミサイルマン西代洋さんの人気コーナーで、おやつ粉もんをご案内しました。 関西の方は…

グルメ座禅@初秋の嵐山

何年ぶりの嵐山でしょう。 近いとなかなか出かけないものですね。 天龍寺の塔頭で、座禅にうかがいました。 そのあと、外国人だらけの竹林散…

バゲットのフレンチトースト

連日のカフェ巡りですが、お店ごとに特徴もあって、楽しい限りです。 千里丘駅前のこちらも居心地のいい空間で、夜は夜でメニューもあって、普…

スコーン

難波、堀江界隈には、カフェがたくさんあります。 なかでもこちらは、優しいマスターがおられて、取り寄せのスコーンが最高に美味しく、当たりでし…

人形町の鯛焼き

有名な鯛焼き店に連れてってもらいました。一本釣りタイプ、フチが焦げてて香ばしい焼き方です! 焼き手のご苦労は、たこ焼きといい勝…

みたらし、わらび餅

みたらしの季節です。こちらのお店は昔から河原町通りにありましたが、最近新京極にもお店ができて、にぎわっています。 梅園という屋号は、浅草で…

食事パンケーキとおやつパンケーキ

こちらも賑わってるのでのぞいてみました。 食事パンケーキはオーソドックスなタイプ。サーモン、アボカドとサラダがのっています。 テイクアウ…

ページ上部へ戻る