いよいよ、タコスもきていますね。
野菜たっぷり、アボカドのワカモレを使うところも今的です。
トルティーヤだけを食べてももう一つなんですが…
飲茶は食べ放題、というのが日本では定着しつつあるようです。
どれも食感よく、ついついたくさん食べてしまいました。
花巻がおいしいのは、嬉…
台湾の茶藝館にはまった時期がありましたが、中華街にもあるんですね。
豚まんは、金華ハム入りでした。 …
コナモン探検隊の遠足で、FM横浜さんのイベントにおじゃましました。
ラーメンは一つなのに、たこ焼きのブースが3つもあって、ちょっとびっく…
京橋の南米風レストランの最初にでてきたのは、タコス。
これはTEXMEXで、小麦粉タイプですが、このまま食べてもぜんぜんおいしくないのに、…
餃子の世界も、群雄割拠。
堺は世界遺産にもなりましたので、今後の展開がますます楽しみです。…
大分県中津市は、黒田城や福沢諭吉の生家もあり、お菓子文化も深いです。
もなか、かんころ、いももち、うい…
仙太郎の鮎を差し入れに頂戴しました。小さい頃はこれが大好きで、当時を思い出しました。…
副会長おすすめの、駒川商店街の豚まん屋さん。
かなり大きめですが、皮の風合い、なかのあんもバランスよく、お値段もお安くてびっくり。
箱が…
久留米の娘娘さんの水餃子を焼いてみたら、これまたおいしく、
中目黒の古道具屋さんで見つけた器が、娘娘のタレ入れにぴったりで、
何だか嬉し…
新宿の鳥茂さん、3回目は一人だったので、常連席のカウンターに通されました。
焼く手元がみえるように、料理教室のような鏡がついてる真ん前です…
台北にある本店は、何度も出かけているので、恵比寿で楽しめるとは助かります。
ふかひれ、三色、海老餃、春巻・・おなかもすいていたので一気食べ…
http://margarita.asia/blog/archives/190
メキシコへの思いが高まる中、USAの知人から、現地情報がき…
京都一条通の中華屋さんでは、麺も餃子の皮もすべて自家製。
しかも、皮は焼餃子と水餃子、厚みものばす方向も変えているので、手でもっただけで、…
リーズナブルないいお店が並ぶエリアで、絶品ちゃんぽんをいただきました。
太めの麺もややもっちりといい感じで、具材の分量、スープのとバランス…
60年前、ロシアの抑留からもどったお父さんが考案し、味付けはお母さんが考えたと語る2代目女将の焼く、元祖とん平焼き。
生地の使い方が最高で…
6㎝皮で、餃子の餡もいろいろ。 ひき肉の挽き方まで変えてるそうです。 の…