食団連パーティの二次会は脇屋さんおすすめの中華のフルコース。食団連理事長の服部先生はじめ錚々たる皆さんと充実の祝賀会でした!…
食団連設立総会とパーティが帝国ホテルで開催されました。全日本・食学会理事として出席しました…
山野草のプリンセス、春蘭(シュンラン)がそっと満開でした。今年のコナモンの日は20回目。おかげさまで各地の皆さんのご協力…
人類みな麺類のラーメントーナメント審査会には各地からラーメン関係者が続々と集まって来られました! …
立命館食マネジメント学部主催の海藻をテーマにしたセミナーで海藻の食文化が日本発信、かつ世界的に広が…
敬愛する奥田シェフのアルケッチャーノ石巻店1周年記念コースは、長面の牡蠣、ずんだの鞘で育てた羊、河北せり、魚…
原価率100%ラーメントーナメントの結果発表。本枯れ節のスープと白玉粉入り麺が最高の北さん(ラスト)が優勝! #konamon #日本コナモ…
延べ4日間、からあげグランプリの審査会では80社余りの唐揚げを試食させて頂きました。各社の衣、味付け、冷めてもおいしい唐揚げへ…
まめぶの文化財登録に向けての有識者会議も最終回となります。
毎月のように足を運び、やれるだけの事はやったという満足と感謝です!
#ko…
掲載記事がでてきました。
今年の57イベントもどうしようか、悩ましい限りです。
また食文化事業が進む中、今後このような過去記事も、大きな…
オクトパスも定着しましたね! #konamon #日本コナモン協会 #食文化 #グルメ
30年近くまえに、スーパーマーケットの冷凍…
今年も新春恒例の、親子コナモンアカデミーがありました。
今年のテーマは、2種類のご当地うどん、讃岐釜玉と武蔵野肉汁!
わくわく探検隊の皆…
女子部部長、長野訓子さんの作品が、阪急うめだ本店10階スークで、1月11日まで販売されてます。
協会ワッペンはじめ、デザイナーの…
やきそばの達人の賞状を喜んでくださって、ありがとうございます。
なかなかおじゃまできないですが、いつもお元気かなと大門さんのことを考え…
こなもんマスターレッスン第7弾は、パティスリーノリエット、永井シェフによるタルトオポンム! 自分でも嬉し…
会長熊谷の師であり、協会筆頭相談役の石毛直道先生が、
このたび、文化功労者の選出されました。
文化功労者…