© コナモン資料室 All rights reserved.

文化功労者発表!

 

会長熊谷の師であり、協会筆頭相談役の石毛直道先生が、
このたび、文化功労者の選出されました。

文化功労者は、文化の向上発達に関し特に功績顕著な方に授与されるものです。

2013年12月4日に、「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録され、
熊谷が理事をつとめる全日本・食学会の働きかけもあり
2017年11月、文化芸術基本法に「食文化」というワードが入りました。

食文化の継承は喫緊の課題という文化庁の動きのなかで
今回の栄誉は、食文化研究を柱とする当協会にとっても、ありがたいことなのです。

20年前、協会設立まえに、コナモンの定義づけをお願いしたことがあるんですが、

先生は、「それは慌てて決めなくても、楽しくおいしく調査研究を進めていたら、おのずと形が見えてくるでしょう」とおっしゃいました。

先生の予言通り、日本コナモン協会はコナモン学の最先端を味わいながら、

各地の携わる方々と連携させていただいています。

皆さんとともに喜びを共有させていただき、
石毛先生のお力添えをいただきながら、今後の活動をさらに充実させていきたいと存じます!!

関連記事

ヤマサ水産、琵琶鱒の未来

全日本・食学会食材ツアー初日、顕彰制度で大賞受賞された滋賀県近江八幡のヤマサ水産西居希さんの会社訪問。湖魚を仕入れから卸まで、鰻の繊細な温度…

ヤマサ水産、琵琶鱒の未来

全日本・食学会食材ツアー初日、顕彰制度で大賞受賞された滋賀県近江八幡のヤマサ水産西居希さんの会社訪問。湖魚を仕入れから卸まで、鰻の繊細な温度…

日本最東端エリア探訪!

見てくださいねー 日本最東端エリア 釧路、摩周湖、納沙布岬 #粉旅  #食文化  #北海道 ザンギの発祥、Ramen、Okonomi…

私の元気

久しぶりのつるやさんのかしわ!とり天と肝、蒸し鶏とムネとモモ2枚ずつ。モモはバジル私のせてオーブンへ。私の元気はつるやさんの鶏肉のおかげ …

スタンディングたこ焼

新梅田食道街のたこランランさん、木金の夕方営業ですが、落ち着いたスタンディング。たこ焼ももちろんおいしい!  #octopus #たこ焼き …

ページ上部へ戻る