© コナモン資料室 All rights reserved.

515/  再び浜松餃子学会

今年で10回目を迎えるという、オタフクソースの展示会@浅草に出かけました。

関東のお好み焼き店の人たちは熱心で、粉もんへの意識の高さに圧倒されそうです。

そこでまた見つけてしまいました。あの浜松餃子学会の会長夫妻を~!

あいかわらず元気な二人に、オタフクの社長とともに圧倒されっぱなしでした。

でもさすが、おいしいのを出しています。皮の感じもさることながら、具のつまり具合が適度な空洞とともに、上手にできてます。この原理はたこ焼きといっしょなんですね。

それにしても餃子2個は寂しいなあ・・。もっと食べたかったよ~。仕方ないので、のこった特製餃子のタレをのんでいました。酸味が強くなく、マイルドなので、好みで胡麻油とかラー油を加えて調節できるのがいいんです。

関連記事

202511/27

イタリア食材展

イタリア食材の展示会が浜松町でありました。古株牧場さんが出店さんが出店されてるので出かけてみると、日清製粉さんのカラヒグ麺、日清製粉ウェルナ…

浜松町の丁寧な混ぜ焼き

浜松町駅前、2012年創業のお葱ちゃん。屋号にひかれて入ったら、丁寧な混ぜ焼きの名店でした。きゅうりの切り方からも仕事への愛が感じられます!…

始まりの粉モン#1 一富久さん

粉の匠  「始まりの粉モン」スタート!大好きな一富久さんは3つくらい始まりを持つ老舗の名店です!  #octopus🐙  …

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

ページ上部へ戻る