© コナモン資料室 All rights reserved.

504/ 水玉柄で、撮影4時間半

水玉柄で撮影4時間半

夕方から、ポスターの撮影でした。

浴衣バージョン、春夏バージョン、秋冬バージョン、フォーマルバージョン、遊びバージョン、その他バージョン、さすがにビキニバージョンはやめましたが、すべて衣装は水玉です。

最近水玉が流行りですが、たまたま春先に、スタイリストさんと今後の衣装は水玉コンセプトに決めましょう、ということで、偶然にも今年は買いどきなのです。

それはともかく、今回撮ってくださるのは、スタジオ18.75%の西村敦さん。はやっぴのお友達ですが、スタジオに入ってびっくり。超一流の芸能人やスポーツ選手ばかりを撮影している、すごいフォトグラファーだったのです。

この私も西村さんのスゴ技で、メッチャかわいく、ビューティフルに撮ってもらいました!

西村さんは、仕事も人柄も素晴らしいホンマモンのプロフェッショナル。ただし私の顔の色黒だけは、西村さんでも白くはできない!とのことです。今年に限って、インドネシア、タイと日焼けの国ばかり出かけたことを後悔してます。。。

関連記事

202312/7

後楽そばの復刻@新大久保 やきそば酒場

クレイジーケンバンドの小野瀬さんと新大久保駅上のやきそば酒場さんで、後楽やきそばの復刻版を頂きました。程よい歯ごたえ…

202312/7

協会関連ニュースいろいろ

https://shokuhin.net/74648/2023/05/05/kakou/seifun/…

202312/7

やきそば総研ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/e5a21ede86170c324b9c11306b473261…

202312/4

黒酢、黒豚、黒麹@霧島

鹿児島空港から歩いて10分のところにある源麹さんへ。泡盛をヒントに河内源一郎による黒麹発見によって日本の焼酎造りが一気に進化し、今は三代…

202312/4

200年変わらぬ製法!@くろず情報資料館

妙見温泉の朝は料理長渾身の朝食を頂戴し、坂元のくろず見学へ。錦江湾を見下ろす高台に並んだ甕は1万本が何ヶ所もあ…

ページ上部へ戻る