© コナモン資料室 All rights reserved.

近藤さんのバイオレット談義

最近、近藤さんにお目にかかることが多く、鮑の旬、ということで、初あわび天です!

食後、50年来つかってきたというバイオレットについて、素材を最大限に生かす粉だね、とおっしゃいます。

粉と、水、卵の衣を、最高の食材にまとわせる、近藤さんの天ぷら談義は、何度うかがっても新しい発見が!

てんぷらのすそ野を広げたいと常々おっしゃっている近藤さん。

この日は、海老の足、海老、白アスパラ、丸なす、キス、ピーマン、ウニ、オクラの花、いか、玉ねぎ、鮑、穴子、サツマイモ、天茶の順でした。

ご家庭での天ぷらには、以下のサイトをご参考ください。

●コナモン・アカデミー「粉の達人に学ぶ」第一回 てんぷら近藤 近藤文夫さん
https://www.nisshin.com/entertainment/academy/biographical/vol1.html

関連記事

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

シウマイまん

新横浜駅で発見!シウマイまん。ポケットシウマイ、ヒレカツサンドとともに素敵な朝ごはんです。 #dimsum #点心 #mushimon #饅…

20254/20

キムラ君の季節

今年もキムラ君の季節がやってきました!考案者の木田武史さんが外食アワードを受賞された時のパーテもステキな思い出です。やっぱりおいしいし、めち…

20254/20

野乃鳥のファーブルトン

野乃鳥日本橋店でめちゃくちゃお値打ちなプレミアムコースとそのほかたくさん頂きました。播州地鶏や丹波黒鷄のモモ、ムネ、肝、つくねはもちろん、リ…

ページ上部へ戻る