© コナモン資料室 All rights reserved.

近藤さんのバイオレット談義

最近、近藤さんにお目にかかることが多く、鮑の旬、ということで、初あわび天です!

食後、50年来つかってきたというバイオレットについて、素材を最大限に生かす粉だね、とおっしゃいます。

粉と、水、卵の衣を、最高の食材にまとわせる、近藤さんの天ぷら談義は、何度うかがっても新しい発見が!

てんぷらのすそ野を広げたいと常々おっしゃっている近藤さん。

この日は、海老の足、海老、白アスパラ、丸なす、キス、ピーマン、ウニ、オクラの花、いか、玉ねぎ、鮑、穴子、サツマイモ、天茶の順でした。

ご家庭での天ぷらには、以下のサイトをご参考ください。

●コナモン・アカデミー「粉の達人に学ぶ」第一回 てんぷら近藤 近藤文夫さん
https://www.nisshin.com/entertainment/academy/biographical/vol1.html

関連記事

お好み焼、名古屋の真髄

星が丘製麺所の太門さんお勧め、1933年創業の武馬屋さん。ねぎの薄焼き、とん平焼き、五目お好み焼、いか焼きそば、豚のあんかけうどん、おでん&…

ソース焼きそば専門店の聖地

ソース焼きそば専門店の聖地 群馬〜栃木 両毛エリア探検! https://youtu.be/bJOKBI2uXic #鉄板会議 #麺益…

珠玉のレシピ集

1931年創業の江上料理学院のニ代目江上栄子さんとともに頂戴した食品産業功労賞、国際・食文化部門。副学院長の江上佳奈美さんから立派なレシピ集…

徳島の豆天玉、フィッシュカツ

1958年徳島駅前で創業、2023年東京に移転され、ファンがたえない老舗の人気店たこ八さん。女将さんから年内に閉められる事を伺いショックを受…

三國シェフの新店

三國シェフのご自宅みたいな空間で贅沢食材✨✨   #食文化  #新宿  #フレンチ https://youtu…

ページ上部へ戻る