© コナモン資料室 All rights reserved.

442/ 発見! 真のナポリピッツァ公認店

表参道を歩きながら、発見しました。真のナポリピッツァ公認店のマークです。路地をのぞいてこのマークが目に入ったときは、ナポリの町を歩いている気分。石窯も店の構造も、ほんとナポリのまんまです。

最近グルメガイドはほとんど見なくなりましたが、行き当たりばったりでステキなお店に出会った感激は、気の合うお友達とめぐりあったときくらい嬉しいものです。

定番マルゲリータは、大きさ、見た目が、これまた本場と同じ。大判で一人一枚、どんぶりみたいに食べる世界が再現されてました。ふんわり、もっちり、トマトソースとモッツレラ、バジルのシンプルこそ最高のおいしさです。

パスタは、ズイティというフリフリタイプの巻き系で、お肉と玉ネギのソースもからみがバッチリでしたよ。

連日の食べ歩きで、おなかは常に満腹状態なので、こんどはぜったいハングリーな状態でおじゃましたいです。ちなみにお店の名前は、Napule。ナポリではなく、ナプレです。これがどんな意味かもこんど確かめたいですね。

関連記事

北海道後編見てねー

魅惑のスープカレー 鉄板会議エリア会議〜石狩まで! 北海道後編見てねー #鉄板会議 #北海道 #ramen https://youtu…

日本オリジナルのチーズ@滋賀

八日市のラクトセロムさんへ。独自のチーズ製法が話題を呼んでいます♪ ホエイ+はちみつ=ミード酒、竹炭の風味も豊かな和のシェーブル、ダブルクリ…

ヤマサ水産、琵琶鱒の未来

全日本・食学会食材ツアー初日、顕彰制度で大賞受賞された滋賀県近江八幡のヤマサ水産西居希さんの会社訪問。湖魚を仕入れから卸まで、鰻の繊細な温度…

ヤマサ水産、琵琶鱒の未来

全日本・食学会食材ツアー初日、顕彰制度で大賞受賞された滋賀県近江八幡のヤマサ水産西居希さんの会社訪問。湖魚を仕入れから卸まで、鰻の繊細な温度…

日本最東端エリア探訪!

見てくださいねー 日本最東端エリア 釧路、摩周湖、納沙布岬 #粉旅  #食文化  #北海道 ザンギの発祥、Ramen、Okonomi…

ページ上部へ戻る