© コナモン資料室 All rights reserved.

しゃべりが200㎞?

おしゃべりが200km?

缶チューハイメーカーのユニークな人たちと、道頓堀の喃風さんで、どろ焼きを食べながら。

4人いらしたのですが、どの人もそれぞれに特徴的で、大阪人代表みたいなお二人と、江戸っ子二人、しかもかたやコナモンに造詣が深く、かたやチューハイ研究家という、見事な主役ぞろいで、コメカミが痛くなるほど笑わせてもらいました。

写真のお二人は、大阪人代表コンビですが、たこ焼きに合わせて、この髪型なんだそうです。おもろい人はゴマンといるかもしれませんが、楽しく仕事する天才たちには、脱帽です。

自転車好きの若手坊主さんが「200㎞で高速を走る」というので、すごいと感心してましたら、自動車で走るというのの勘違いで、ボケてると大笑いされてしまいました。

「あんたのしゃべりが200㎞なんや、行ったまんまで帰ってけーへん」

オチのない私のトークをズバッとト指摘され、突っ込まれ好きな私にとっては、おいしかったです。

元祖缶チューハイは、甘ったるくなくあっさり、爽やか。お好み焼きのソース味にピッタリ、という新発見爆笑会見でした。

関連記事

伊奈波神社ゆかりの和菓子

伊奈波神社⛩️にお詣りし、逆さ狛犬も拝んだあと、裏千家御用達の松花堂さんで和菓子と琥珀糖をおみやげにできました。…

お好み焼、名古屋の真髄

星が丘製麺所の太門さんお勧め、1933年創業の武馬屋さん。ねぎの薄焼き、とん平焼き、五目お好み焼、いか焼きそば、豚のあんかけうどん、おでん&…

ソース焼きそば専門店の聖地

ソース焼きそば専門店の聖地 群馬〜栃木 両毛エリア探検! https://youtu.be/bJOKBI2uXic #鉄板会議 #麺益…

珠玉のレシピ集

1931年創業の江上料理学院のニ代目江上栄子さんとともに頂戴した食品産業功労賞、国際・食文化部門。副学院長の江上佳奈美さんから立派なレシピ集…

徳島の豆天玉、フィッシュカツ

1958年徳島駅前で創業、2023年東京に移転され、ファンがたえない老舗の人気店たこ八さん。女将さんから年内に閉められる事を伺いショックを受…

ページ上部へ戻る