© コナモン資料室 All rights reserved.

405/ 石毛先生のお花見の会

 先日、石毛直道先生のお花見の会がありました。私は、神戸元町の老祥記の豚饅をもっていきました。事務局長のはやっぴが、早起きして、大量に買いに行ってくれたのです。

摂津富田は江戸時代、いいお米がとれて、最高の蔵元がたくさんあったという講演がありました。先生は、桜井其角の「たんとのめ のめやあやめの とんださけ」という回文になってる俳句を紹介されました。

先生の会には、いつもおいしいものがたくさん集まりますが、なかでも吉田牧場のチーズは絶品ですね! 全作さん、いつも豊かな味わいをありがとうございます。千文さんにもよろしくお伝えください。モンゴルのウルムという、生クリームのようなチーズは初めていただきました。なんと仕上げにわずかな小麦粉を使うというのも意外でした。

小松良明さんには、小松左京さんのおすすめの小説や、極限状態での食についてなど、興味深いお話をうかがいました。Cimg7081_1

梅棹マヤオさんの蕎麦&陶芸工房への遠足も、三林京子さんと一緒に、Cimg7084_2実現できそうでうれしいです。Cimg7083Cimg7088_1Cimg7093

関連記事

20257/17

びーむ先生のたこパ

日本とタイの食文化交流の第一弾として、びーむ先生ご夫妻がファンミーティングでたこパを開催!私も行きたかったですが、その様子がインスタでアップ…

20257/17

食文化談義

豆天玉、フィッシュカツなど、徳島の名物鉄板コナモンを食べながら、食文化の未来についてお話が盛り上がりました! たこ八さん、いつもありがとうご…

20257/17

肉玉うどん@神田

神田でお好み焼ランチ!肉玉そば、イカ天肉玉うどん、海鮮肉玉そばをシェアしました。栄養バランスも最高なおいしさです✨ #okon…

20257/15

トマトの洋食焼き

たこ焼きの生地にトマトとニンニクを置いて洋食焼き風にしました。ちょっともっちりの生地がめちゃくちゃ美味しく、バジルとマヨネーズで完璧です! …

20257/15

鶴見先生

拙著『たこやき』のあとがきも頂いた鶴見先生のご子息から、京都のどら焼きと俊輔先生のご著書を頂戴しました。半世紀前からマンガなどサブカル…

ページ上部へ戻る