© コナモン資料室 All rights reserved.

鰹節から昆布、煮干しまで

外食セミナーの展示会では、だし系のブースもたくさん出ていましたが、だし素材の展示が見事なマルサヤさんに立ち寄って、だし素材のことを丁寧に教えていただきました。

うちの親は、かえり煮干しが好きだったんですが、煮干しのなかでも一番旨味が高いそうです。

日本の近海は豊かな魚類がいるので、昔から地元の魚を煮干して、だしに使っていた食文化は各地にあったのだと思います。

いろいろあるので、様々な相乗効果を実験してみたいものです。

 

関連記事

カレーとじゃがバター

神田カレーの老舗の名店ボンディさん。見事なバターじゃがいもが最初の出てくるのが嬉しい! これだけでも値打ちありますが、らっきょ、福神漬け、干…

手打ちの王者

神田小川町の丸亀製麺さんで、SANU1グランプリの関東予選会がありました。伸ばして切る、手打ちの無駄のない動きを見てるだけで、その方の生きざ…

手打ちの王者

神田小川町の丸亀製麺さんで、SANU1グランプリの関東予選会がありました。伸ばして切る、手打ちの無駄のない動きを見てるだけで、その方の生きざ…

香川の名店巡り #粉旅

香川のうどん名店巡り! #粉旅 #udon #うどん #手打ち   #食文化 #麺益力 #麺ジャーズ  #japankonamonass…

アイス専門店のキッシュとチーズケーキ

代々木スイーツ名店のアイス専門店Flotoさんへ。花椒アイスとヨーグルトパッションフルーツに感銘を受けながら、キッシュとNYチーズケーキを持…

ページ上部へ戻る