© コナモン資料室 All rights reserved.

130/ ぼった焼きの師匠

親子パン教室

日清製粉の親子パン教室に、今年も協会として協力させてもらいました。ウッスマン&コナモンちゃんとの記念撮影をキーホルダーにしてプレゼントする趣向も喜んでもらい、子供たちの石臼を一生懸命まわす姿が印象的でした。

さて、担当の海老澤さんが、東京千住のご出身で、ぼった焼きについて教えてくださいました。ぼった焼きはもんじゃなのだそうです。子供のときは、毎日のように、20円、30円でどてをつくってぼった焼きを楽しんだということです。お好み焼きの原型でもある、どんどん焼き、どんど焼きということばも、小さい頃からつかっていたそうです。

駄菓子やさんでの、ぼった焼きが今ものこってるのなら、ぜったい出かけてみたいものです。海老澤さん、また連れてってくださいね!

 

関連記事

韓流チュロス

自由が丘にできた新しいチュロス屋さんに行きました。#チュロス #自由が丘 #konamonsweets …

今年の桃冷やし麺

今年も桃ラーメンの季節です。支那そばやさんの特別メニューは見た目も美しく、スープの酸味と旨味バランスが最強、しかも桃の美味しさを引き立てる仕…

横浜の大判焼

半世紀以上、地元で愛されている松本さんの大判焼きを食べに行きました。ここは焼きそばもあり、氷もあり、おやつのパラダイス!カスタードクリームの…

横浜の大判焼

半世紀以上、地元で愛されている松本さんの大判焼きを食べに行きました。ここは焼きそばもあり、氷もあり、おやつのパラダイス!カスタードクリームの…

祖師谷大蔵駅前の肉玉

久しぶりの祖師谷大蔵。創業16年というお好み焼剛毅さんで肉玉と広島菜を頂きました。25分くらいのじっくり焼きで、ええ感じに仕上がっています。…

ページ上部へ戻る