© コナモン資料室 All rights reserved.

究極のそばがき@創業230年 更科堀井総本家

全日本食学会の理事会でもお世話になっている更科堀井さんのお店へ。

9代目堀井良教社長は、食学会でも釜たけうどんや、龍旗信と麺のコラボセミナーを開かれるなど、楽しい方なんです。

牡蠣の天ぷら、甘みが隠し味の卵焼き、さらしなのあと、太打ちで鴨せいろ、花巻の香りを楽しみ、

さらに、そばがきをお願いすると、小さめの愛らしい、もちもちながら、ソフトで、喉越し爽やかな、絶妙のそばがきが登場しました。

蕎麦湯もたくさん頂戴し、お蕎麦に浸った贅沢なひと時。

デザートは、葛切りとお汁粉。

創業230年記念の恵方巻は、伊勢海老の蕎麦寿司なんだそうです。

 

関連記事

始まりの粉モン#1 一富久さん

粉の匠  「始まりの粉モン」スタート!大好きな一富久さんは3つくらい始まりを持つ老舗の名店です!  #octopus🐙  …

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

ページ上部へ戻る