© コナモン資料室 All rights reserved.

半夏生の盛岡コナモンツアー

冷麺からパンまで、麺類大国東北岩手の盛岡コナモンツアー。

白龍さんは何度かおじゃましてるので、今回はじゃじゃ麺ではなく、ろうすい麺にしました。限りなくうどんに近い麺は、温麺でも美味しいです。餃子も焼と水を。焼き加減最高です。じゃじゃ麺の後に卵を割り入れる、ちいたんたんも〆のタンパク質として、庶民の知恵だったんでしょう。

昭和23年創業福田パンも立ち寄りました。コッペパンとあんぱんぐらいしかなかった時代、ジャムやあんこやピーナッツバターなど、お好みではさんでくれるスタイルは、夢のような世界だったんだろうと想像できます。今では店舗も増えて、はさむバリエーションも迷ってしまうくらい。キャラメルバターにバナナ、というお店おすすめにしました。

〆は盛岡駅前の盛楼閣さん。地元の方は定食に、〆の冷麺をプラスしてるようです。すでに5軒目くらいでもう何にもかなり満腹ですが、冷麺の別辛でスープの味と麺を確認できました! #konamon #日本コナモン協会 #食文化  #shorts  #vlog  #盛岡グルメ  #冷麺 #盛岡駅前

関連記事

徳島の豆天玉、フィッシュカツ

1958年徳島駅前で創業、2023年東京に移転され、ファンがたえない老舗の人気店たこ八さん。女将さんから年内に閉められる事を伺いショックを受…

三國シェフの新店

三國シェフのご自宅みたいな空間で贅沢食材✨✨   #食文化  #新宿  #フレンチ https://youtu…

卵が開くコナモンの未来

第21回日本たまご研究会 シンポジウム「明石焼きから癌創薬まで」で、明石焼きについて講演!日本たまご研究会 会長 京都女子大学名誉教授の…

群馬県みどり市の焼きそば専門店

群馬県笠懸町(みどり市)の焼きそば専門店あらい焼そば支店へ。本店から独立されて27年。なんと自家製麺のやきそばの達人 専門店とはめちゃくちゃ…

三代目さんの焼きそば専門店

創業60年以上という高田やきそば店。初めは焼きそばだけだったそうですが、40年前にポテトが入り、卵、豚肉など、味噌おでんもあります。3代目さ…

ページ上部へ戻る