© コナモン資料室 All rights reserved.

半夏生の盛岡コナモンツアー

冷麺からパンまで、麺類大国東北岩手の盛岡コナモンツアー。

白龍さんは何度かおじゃましてるので、今回はじゃじゃ麺ではなく、ろうすい麺にしました。限りなくうどんに近い麺は、温麺でも美味しいです。餃子も焼と水を。焼き加減最高です。じゃじゃ麺の後に卵を割り入れる、ちいたんたんも〆のタンパク質として、庶民の知恵だったんでしょう。

昭和23年創業福田パンも立ち寄りました。コッペパンとあんぱんぐらいしかなかった時代、ジャムやあんこやピーナッツバターなど、お好みではさんでくれるスタイルは、夢のような世界だったんだろうと想像できます。今では店舗も増えて、はさむバリエーションも迷ってしまうくらい。キャラメルバターにバナナ、というお店おすすめにしました。

〆は盛岡駅前の盛楼閣さん。地元の方は定食に、〆の冷麺をプラスしてるようです。すでに5軒目くらいでもう何にもかなり満腹ですが、冷麺の別辛でスープの味と麺を確認できました! #konamon #日本コナモン協会 #食文化  #shorts  #vlog  #盛岡グルメ  #冷麺 #盛岡駅前

関連記事

ヤマサ水産、琵琶鱒の未来

全日本・食学会食材ツアー初日、顕彰制度で大賞受賞された滋賀県近江八幡のヤマサ水産西居希さんの会社訪問。湖魚を仕入れから卸まで、鰻の繊細な温度…

ヤマサ水産、琵琶鱒の未来

全日本・食学会食材ツアー初日、顕彰制度で大賞受賞された滋賀県近江八幡のヤマサ水産西居希さんの会社訪問。湖魚を仕入れから卸まで、鰻の繊細な温度…

日本最東端エリア探訪!

見てくださいねー 日本最東端エリア 釧路、摩周湖、納沙布岬 #粉旅  #食文化  #北海道 ザンギの発祥、Ramen、Okonomi…

私の元気

久しぶりのつるやさんのかしわ!とり天と肝、蒸し鶏とムネとモモ2枚ずつ。モモはバジル私のせてオーブンへ。私の元気はつるやさんの鶏肉のおかげ …

スタンディングたこ焼

新梅田食道街のたこランランさん、木金の夕方営業ですが、落ち着いたスタンディング。たこ焼ももちろんおいしい!  #octopus #たこ焼き …

ページ上部へ戻る