© コナモン資料室 All rights reserved.

半夏生の盛岡コナモンツアー

冷麺からパンまで、麺類大国東北岩手の盛岡コナモンツアー。

白龍さんは何度かおじゃましてるので、今回はじゃじゃ麺ではなく、ろうすい麺にしました。限りなくうどんに近い麺は、温麺でも美味しいです。餃子も焼と水を。焼き加減最高です。じゃじゃ麺の後に卵を割り入れる、ちいたんたんも〆のタンパク質として、庶民の知恵だったんでしょう。

昭和23年創業福田パンも立ち寄りました。コッペパンとあんぱんぐらいしかなかった時代、ジャムやあんこやピーナッツバターなど、お好みではさんでくれるスタイルは、夢のような世界だったんだろうと想像できます。今では店舗も増えて、はさむバリエーションも迷ってしまうくらい。キャラメルバターにバナナ、というお店おすすめにしました。

〆は盛岡駅前の盛楼閣さん。地元の方は定食に、〆の冷麺をプラスしてるようです。すでに5軒目くらいでもう何にもかなり満腹ですが、冷麺の別辛でスープの味と麺を確認できました! #konamon #日本コナモン協会 #食文化  #shorts  #vlog  #盛岡グルメ  #冷麺 #盛岡駅前

関連記事

20255/5

鉄板会議2025@名古屋

食文化100年継承・鉄板会議2025東海エリア会議がオタフクさんで開催されました。皆さんの熱いご議論のあとは、星が丘製麺所久屋大通店で懇親会…

20255/5

名古屋のお好み焼ゆきよし

昭和26年創業という名古屋若葉通のゆきよしさん。三代目女将さんの何気ない重ね焼きは代々のスタイル。フワッとトロッと美味しい食感、やきそばも定…

20255/5

春日井最強のきしめん

きしめん好き、麺類研究には絶対外せない春日井市のえびすやさん!カレーうどん、味噌煮込みも最強のバランス。ご主人には、こちらのきしめんのように…

20255/4

一代で創業60年!

昭和15生まれの女将さんが昭和39年創業、60年以上の歴史を刻む好味屋さん。当時は高校生相手にかき氷、焼そば、お好焼を出し、いまはお酒を楽…

20255/4

大磯屋さん@豊田スタジアム

豊田スタジアムで、大磯屋さんの焼きそばをいただきました。素焼きは小麦粉の味がより感じられて、さすが達人御用達の逸品です! #やきそばの達人 …