© コナモン資料室 All rights reserved.

1992/  茂山狂言、蟹山伏

昨年の萩大名に続き、蟹山伏です。

蟹の役は、せりふも少なくて喜んでいましたが、面とかしらをつける大事な役回りで、失敗ないよう勤めなければ、張り切っている母に叱られるので、めっちゃプレッシャーです。

が、一方数日前から、東京での1週間缶詰めというレシピ撮影の準備に追われてるので、早めにまつ茂さんのおいしい松花堂弁当をいただき、無事大役を果たし、衣装をはずしたらすぐ家に戻ります。

怒涛の撮影はどうなることやら。
蟹の精みたいに、かき回して逃げたい気分ですよ。

100719_0948~01.jpg

100719_1144~01.jpg

100719_1107~01.jpg

100719_1031~02.jpg

100719_1036~01_0001.jpg

関連記事

20255/5

鉄板会議2025@名古屋

食文化100年継承・鉄板会議2025東海エリア会議がオタフクさんで開催されました。皆さんの熱いご議論のあとは、星が丘製麺所久屋大通店で懇親会…

20255/5

名古屋のお好み焼ゆきよし

昭和26年創業という名古屋若葉通のゆきよしさん。三代目女将さんの何気ない重ね焼きは代々のスタイル。フワッとトロッと美味しい食感、やきそばも定…

20255/5

春日井最強のきしめん

きしめん好き、麺類研究には絶対外せない春日井市のえびすやさん!カレーうどん、味噌煮込みも最強のバランス。ご主人には、こちらのきしめんのように…

20255/4

一代で創業60年!

昭和15生まれの女将さんが昭和39年創業、60年以上の歴史を刻む好味屋さん。当時は高校生相手にかき氷、焼そば、お好焼を出し、いまはお酒を楽…

20255/4

大磯屋さん@豊田スタジアム

豊田スタジアムで、大磯屋さんの焼きそばをいただきました。素焼きは小麦粉の味がより感じられて、さすが達人御用達の逸品です! #やきそばの達人 …