© コナモン資料室 All rights reserved.

1954/ 上州たこ焼@清水屋本店

清水屋さんにはたこ焼もお好み焼もあります。

要するに鉄板こなもんおやつは全部そろっているわけで、貴重な存在。

やっぱり食べないわけにはいきません。

たこ焼器は、名古屋中心に広がってる釣鐘タイプですが、生地はこのお店独自のもので、

焼きあがってきたのをみて、びっくり!!

100626_1348~01.jpg

みんなお座布団に座ってるような、たこ焼たちなのでした。

こちらもあおさのりたっぷり、濃いソース(ドライ味)もしっかり、おそるおそる口にはこぶと・・・

これが、すごくうまいんです。

大阪のたこ焼とは、真逆ではありますが、粉大好き、粉を知り尽くした人が作るたこ焼としては、これ以外ない、と断言できるほどの、食感なのです。

ついつい食べてしまいそうですが、まだあとがあるので、泣く泣く止めました。

まさか上州でこんなすごい出会いがあるとは、タコヤキスト冥利に尽きます。

焼きそば、たこ焼、氷の3点セットをこちらで食べて、おみやげに鯛焼き・・というのが王道みたいですね。

お好み焼も頼みたかったんですが、うちのは大きいし、食べられないよ・・と釘を刺されてしまいました。

いつかまた来たときは、まずお好み焼&ところてんセットからお願いしようと思います。

関連記事

202511/27

イタリア食材展

イタリア食材の展示会が浜松町でありました。古株牧場さんが出店さんが出店されてるので出かけてみると、日清製粉さんのカラヒグ麺、日清製粉ウェルナ…

浜松町の丁寧な混ぜ焼き

浜松町駅前、2012年創業のお葱ちゃん。屋号にひかれて入ったら、丁寧な混ぜ焼きの名店でした。きゅうりの切り方からも仕事への愛が感じられます!…

始まりの粉モン#1 一富久さん

粉の匠  「始まりの粉モン」スタート!大好きな一富久さんは3つくらい始まりを持つ老舗の名店です!  #octopus🐙  …

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

ページ上部へ戻る