© コナモン資料室 All rights reserved.

1112/ 八尾の若ごぼう 

八尾の若ごぼうが届きました。この季節ならではの食材です。

ごぼうは根を食べるもの・・と思い込んでる人には、一から説明しないといけませんが、若ごぼうは、根はわずかしかなく、茎と葉を食べるお野菜なのです。正確には「葉ごぼう」。ルーツは越前の白茎ごぼう。

大阪の農家さんは、よりやわらかいものを出したいと、一度枯らせて新芽が出たところを出荷します。手間ひまかけるのは、料理人がうるさいからで、そんな切磋琢磨の積み重ねが大阪の野菜と料理を成熟させたんでしょう。

根っこも一緒にお揚げと煎り煮したり、上野修三先生レシピでは、大原木のように束ねて、干瓢でまいて炊いたり、チーズと焼いたり、食感を楽しむ食材ですね。

関連記事

202511/27

イタリア食材展

イタリア食材の展示会が浜松町でありました。古株牧場さんが出店さんが出店されてるので出かけてみると、日清製粉さんのカラヒグ麺、日清製粉ウェルナ…

浜松町の丁寧な混ぜ焼き

浜松町駅前、2012年創業のお葱ちゃん。屋号にひかれて入ったら、丁寧な混ぜ焼きの名店でした。きゅうりの切り方からも仕事への愛が感じられます!…

始まりの粉モン#1 一富久さん

粉の匠  「始まりの粉モン」スタート!大好きな一富久さんは3つくらい始まりを持つ老舗の名店です!  #octopus🐙  …

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

ページ上部へ戻る