© コナモン資料室 All rights reserved.

1099/ 「津むら」後半

六、白子とあぶらめ

七、キス、こごみ、からすみの天麩羅

八、のれそれ、玉子とじ

九、豆ご飯

十、葛餅、黒蜜仕立て

おそらく特別なことはしておられないと思うのです。

まっとうに調理されてるだけ、なのに、とても創造的、なのに、素材の味を生かすことを最優先されてるように感じる。二律背反のことが一皿、一椀に笑みを浮かべて寄り添ってるような、なんとも奥ゆかしい和食の真骨頂。

感極まり、のれそれが穴子の稚魚であることも抜け忘れ、キスもまた、あまりの食感に何のお魚ですかとたずねる始末。こんな天才が大阪から出られてしまうのは、もったいない話です。

豆ご飯に心置きなく集中していると、MATAKANAのワインが抜かれました。ビオワインであるというのに、ビオらしさがないというか、もう普通においしいワインの味わいで、しかも香りは上質かつ洗練された・・・フローラル。

私も本で呼んだことのある究極のワインですが、このワインとの出会いが新世界へのいざないとなった、まるでボードレールじゃ、ありませんか。

料理に一人感激して泣きそうな私を葛餅がいやしてくれます。本当に美しい葛餅。和菓子職人が恥ずかしいくらいの名品です。

写真撮影に没頭する門上さんと森枝さんにはさまれたお席で、おそらく私が生きてるうちで出会う和食の最高峰を味わえる。至福のひとときです。生まれてきてよかったです。

いつか私も、MATAKANAに行きたいです。そのときは葛餅ぐらい教えてもらえるかな・・・と密かにねらっておりまする。

津村さん、ほんとにありがとうございました(^ ^;;)


関連記事

カレーとじゃがバター

神田カレーの老舗の名店ボンディさん。見事なバターじゃがいもが最初の出てくるのが嬉しい! これだけでも値打ちありますが、らっきょ、福神漬け、干…

手打ちの王者

神田小川町の丸亀製麺さんで、SANU1グランプリの関東予選会がありました。伸ばして切る、手打ちの無駄のない動きを見てるだけで、その方の生きざ…

手打ちの王者

神田小川町の丸亀製麺さんで、SANU1グランプリの関東予選会がありました。伸ばして切る、手打ちの無駄のない動きを見てるだけで、その方の生きざ…

香川の名店巡り #粉旅

香川のうどん名店巡り! #粉旅 #udon #うどん #手打ち   #食文化 #麺益力 #麺ジャーズ  #japankonamonass…

アイス専門店のキッシュとチーズケーキ

代々木スイーツ名店のアイス専門店Flotoさんへ。花椒アイスとヨーグルトパッションフルーツに感銘を受けながら、キッシュとNYチーズケーキを持…

ページ上部へ戻る