© コナモン資料室 All rights reserved.

1060/ 馬籠のねぶ茶

馬籠では、きのこ蕎麦、岩魚そばをいただきました。本当にやわらかく煮たおいしい岩魚・・というか、これってアマゴかヤマメですよね。

岩魚はもっと大きくていかつい顔をしてます。こういう間違い、観光地に意外と多くて困ります。

島崎藤村の『夜明け前』に出てくるという、ねぶ茶も買いました。マメ科の1年草、カワラケツメイ(河原決明)を天日乾燥しています。

尾張藩主の江戸出府に、山の中に閉じこもってる場合ではないと、イライラする半蔵に「・・あなたの好きなねぶ茶を入れてきました・・」と妻のお民が差し出すくだりがあるそうです。(むかし書評を書いたのに、すっかり忘れてました)。

下痢や便秘にもいい、おなかに優しい健康茶のようです。

関連記事

20257/2

蛸半夏生@甲賀流

蛸半夏生のお店巡り、甲賀流さんでは醤油マヨを!醤油の香ばしさとコク深いマヨ、最強ですね✨✨🐙 #…

20257/1

蛸半夏生でっせ!

■7月1日、蛸半夏生●タコを食べて元気に夏を迎えましょ 今日は半夏生の日。 大阪ではこの季節、大阪湾のタコを食べて、夏に備えたといいます…

20256/30

55年ぶりの万博体験!

ミャクミャクと大はしゃぎ EXPO2025万博レポート見てくださいね! #粉旅  #expo https://youtu.be/Q…

20256/29

絶品!大阪の重ね@福太郎

高島屋ダイニングメゾンの福太郎さん。アボカド豆腐とミックスのお好み焼を頂きました。重ねに進化系とも言える焼き技。てベテラン店長と久しぶりにお…

20256/29

大阪だしうどんの最強カレー

ひろひろさんの大阪だしカレーうどんは真昆布だしと隠し味の絶妙なバランスが最強!この時期の麺益力UPに必須商品✨✨…

ページ上部へ戻る