© コナモン資料室 All rights reserved.

1060/ 馬籠のねぶ茶

馬籠では、きのこ蕎麦、岩魚そばをいただきました。本当にやわらかく煮たおいしい岩魚・・というか、これってアマゴかヤマメですよね。

岩魚はもっと大きくていかつい顔をしてます。こういう間違い、観光地に意外と多くて困ります。

島崎藤村の『夜明け前』に出てくるという、ねぶ茶も買いました。マメ科の1年草、カワラケツメイ(河原決明)を天日乾燥しています。

尾張藩主の江戸出府に、山の中に閉じこもってる場合ではないと、イライラする半蔵に「・・あなたの好きなねぶ茶を入れてきました・・」と妻のお民が差し出すくだりがあるそうです。(むかし書評を書いたのに、すっかり忘れてました)。

下痢や便秘にもいい、おなかに優しい健康茶のようです。

関連記事

札幌のズーチーモー

今年も札幌にやってきました!創業18年というお好み焼まっかさん。油かすの豚玉は長芋でトロふわ、ずーちーもは餅とベーコンをチーズで巻いた人気メ…

香川エリア会議@多美也さん

香川エリア会議は老舗の多美也さんで開催されました。ふみやさん、味楽さん、名店3店主が集まってくださり、多美也さんも美味しいきも焼きを焼いてく…

やきもち焼き@味楽

三代目さんが腕を振るう高松の老舗におじゃましました。やきもち焼きというお餅と牛肉を焼く看板メニューも100年後も残して頂きたいおいしさです!…

やきもち焼き@味楽

三代目さんが腕を振るう高松の老舗におじゃましました。やきもち焼きというお餅と牛肉を焼く看板メニューも100年後も残して頂きたいおいしさです!…

愛知川のすっぽん@ひさご寿し

近江八幡のひさごさんで、愛知川のすっぽん、にぎり各種、うなぎを頂きました。この季節、ありがたい食材ばかりです✨ #近江八幡 #…

ページ上部へ戻る