© コナモン資料室 All rights reserved.

1003/ 久留米report ③ B-1前夜祭&屋台の武ちゃん

B-1グランプリの前夜祭は、もうたいへんでした。それぞれのチームの大プレゼン大会、石毛先生のお話、次回開催地横手の、市長&実行委員長も勢ぞろい、総勢300人近くいたでしょうか。

愛Bリーグ事務局の木村さんも満面の笑み。ここまでの準備、市長はじめ、みなさんさぞかしたいへんだったことでしょう。

名実ともにB級グルメの聖地である久留米、その味を代表するのが、屋台なのです。

市が電気水道をひいて営業を許可しているので、清潔で、広々として、コタツまであるほどのアメニティ。だから久留米は素敵なんですよ。

前夜祭のあとは、人気屋台武ちゃんへ。チャンポンもこのように本格的調理。大阪の武ちゃんもつれてきたらよかとでした。Img_6340_2 Img_6297_2 Img_6304_2 Img_6316_3 Img_6341_2

Img_6357_5 Img_6355_3 Img_6346_2 Img_6354_2

Img_6345_6  おでんの黒つみれ、馬のホルモンの串焼(久留米ではこれも焼き鳥カテゴリーなのです)など、屋台とは思えない本格素材の厨房なのです。

この3日間、私のもうひとつのミッション麺ポッシブルは、「大食漢酩酊、石毛先生」をケガなくホテルまで送り迎えすること、責任重大~!

関連記事

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

伊奈波神社ゆかりの和菓子

伊奈波神社⛩️にお詣りし、逆さ狛犬も拝んだあと、裏千家御用達の松花堂さんで和菓子と琥珀糖をおみやげにできました。…

お好み焼、名古屋の真髄

星が丘製麺所の太門さんお勧め、1933年創業の武馬屋さん。ねぎの薄焼き、とん平焼き、五目お好み焼、いか焼きそば、豚のあんかけうどん、おでん&…

ページ上部へ戻る