© コナモン資料室 All rights reserved.

さようなら渡邉会長

富士宮やきそば学会会長、渡邉英彦さんが、2018年12月19日にお亡くなりになりました。

私にとっては、B-1以前から兄のような存在で、緻密なダジャレ戦略と町おこしヴィジョンは日本の宝ともいえる素晴らしいものを残してくださいました。

4月に富士宮におじゃましたときには、私の取材に夜までおつきあいくださり、

筆楽園に入門した私が選んだ万年筆のペン先をやすりで磨いてくださったり、ペリカンのインクまで持って帰ってと頂戴したり、なんだかこれで最後になるかもとどこかで覚悟はしていましたが、その通りになってしまいました。

秋にお電話したときは、書斎をつくってるから、完成さいたら招待するよ・・とその言葉を信じていましたが、お亡くなりになる前日くらいに、外苑前の文房具屋さんで渡邉さんにプレゼントしようと真鍮の定規を買って、どちらに送ろうかと思っていた矢先の訃報でした。

グルメによる町おこし、若者、バカ者育成、筆楽園という楽しみ・・・さまざまな意味で私の師匠であり、友人であり、兄様でした。

また大切な方を若くして失った欠落感は、なかなか埋まるものではありませんが、これからはうちの事務局長とともに、見守ってくださると思うと、それはそれで心強いものがあります。

文具の雑誌で、手帖を公開されているんですが、その文字の美しさ、彩り、内容、見事な財産のなかに、「日本コナモン協会 熊谷真菜ちゃんに会う」というのがあって、わざわざそのページを選んでくださったのか、偶然だったのか、確かめるのを忘れたままでした。

またそちらに行ったときに、万年筆の磨き方とか教えてください。

そちらの楽園に負けないよう、こちらの楽園で私も楽しみたいと思っています。

https://www.nisshin.com/entertainment/academy/library/vol5.html

関連記事

たこ焼き教室@成蹊小学校!

今年も成蹊小学校の皆さんとたこ焼き教室開催!たこ焼きの歴史を知ってもらうために、クイズ&ラジオ焼きを一緒に作りました! #takoyaki …

クレープの会@ヴィンヤード多摩

東京野菜ソムリエの会主催のクレープとワインのひとときに参加させて頂きました。あきる野市のワイナリーの試みも素晴らしく、またおじゃましたいです…

大勝軒のワンタン

初めて降りた武蔵増戸駅。ここにも大勝軒があります。ワンタンをネギ増しで注文したら、ワンタンが20個くらい入っててお値打ちでした! #dims…

エシレバターのフィナンシェ

行列がなかったので、マドレーヌとフィナンシェ、日持ちする高級パイを購入。フィナンシェの香ばしさとしっとりはさすがです! #渋谷 #konam…

老舗の名店

徳島一の老舗の名店「たこ八」さんが東麻布に移転され、いよいよ年内閉めると女将から聞いてショックを受けました。後継者問題が日々悩ましいです。#…

ページ上部へ戻る