© コナモン資料室 All rights reserved.

875/  再び西安の郷土粉もん


午前中Yes-fm の収録で、東京のくず餅がテーマでした。

船橋屋のくず餅は、「くず」とついてるのに、小麦粉デンプンを1年間もねかして、乳酸発酵させたユニークな製法。葛粉はまったく使ってないのです。

200年以上続いた老舗の技って感じですね。関西のわらび餅などにくらべ、はるかに固めなので、好き嫌いはありますが、東京のくず餅では、こちらのがおすすめではないでしょうか。

こうして試食したにもかかわらず、お昼もしっかり、朋友の餃子、水餃子、葱餅、押し出し蕎麦と、粉もん尽くしです。いや~粉もんって奥が深いですよね。

関連記事

三國シェフの新店

三國シェフのご自宅みたいな空間で贅沢食材✨✨   #食文化  #新宿  #フレンチ https://youtu…

卵が開くコナモンの未来

第21回日本たまご研究会 シンポジウム「明石焼きから癌創薬まで」で、明石焼きについて講演!日本たまご研究会 会長 京都女子大学名誉教授の…

群馬県みどり市の焼きそば専門店

群馬県笠懸町(みどり市)の焼きそば専門店あらい焼そば支店へ。本店から独立されて27年。なんと自家製麺のやきそばの達人 専門店とはめちゃくちゃ…

三代目さんの焼きそば専門店

創業60年以上という高田やきそば店。初めは焼きそばだけだったそうですが、40年前にポテトが入り、卵、豚肉など、味噌おでんもあります。3代目さ…

ラーメン店の手打ち麺やきそば

ページ上部へ戻る