© コナモン資料室 All rights reserved.

704/ 鴛鴦鍋より、焼ねぎクレープ


鍋ブームの関係で、火鍋に注目しています。火鍋とは中国本土では、どこにでもある庶民鍋です。もとは重慶あたりではじまった、いわば中華風ちゃんこで、肉類、野菜類はもちろん、ハム類、餅やシュウマイやオムレツっぽいものまで、節操なくなんでも入れてます。

大切なのは、鍋が仕切られていて、赤いスープと白いスープの2色あること、つけだれもあって、胡麻だれベースに腐乳、ニンニク、唐辛子など店ごとに数種あります。

もちろん、鍋目当てに行きましたが、このお店はもともと小籠包が有名で、10年前、ここの主人に小籠包の食べ方をおそわりました。息子はそんな昔のことを覚えていて、いたく感激していました。鍋は適当にすませ、やはり点心に目がいきます。

昔の上海ではどこでも売っていて学校帰りのおやつに食べたという揚げ上海飯、とうもろこしとピーナッツのかき揚げ・・・サクサクのもちもち、食感がたまりません。揚げもんってやっぱりうまいです。

でも一番の感激は、焼きねぎクレープ。ねぎを包んでペチャンコにして焼くので、どうやって作ったのか想像できない形状、具はねぎだけ、塩味ベースなのに、たまりません。

前から思っていることですが、この店に弟子入りしたいマナモ★でした。

関連記事

20233/26

ハラミステーキと中華麺@五郎っぺ食堂

東京ジャーナルの取材があり、JR桜橋口地下の五郎っぺ食堂さんで インタビューと撮影。牧草牛のハラミステーキ、サラダを頂き、外国人の…

全日程12会場@第14回からあげグランプリ審査会

からあげグランプリ審査、今年はスーパーマーケット総菜部門4日間に加え、全国の飲食店部門8日間、…

北海道の風月さん

鉄板会議実行委員会の札幌の風月さんのホームページがリニューアルされました。 https://fugetsu-sapporo.co.jp…

平飼い卵かけ中華!

三島独活の中井さんから平飼いの卵を頂きました。地ビールのビール粕とか山口納豆のおからなど、副産物で育てられた鶏のカラフルな卵たち…

たこ八、ゆかり、甲賀流 各社社長ご出演@#全日本・食学会サミット

#全日本・食学会 サミットで、#鉄板会議  #100年フード の鉄板技実演と試食を #たこ八  #ゆかり  #甲賀流 各社の社長さん達と紹介…

ページ上部へ戻る