© コナモン資料室 All rights reserved.

677/ のせや本店の大阪うどん


阪急服部駅前のせや本店におじゃまするのは、大人の麺足以来の1年ぶり。いつも行きたいと思うものの、途中下車するタイミングがなくて申し訳ありませんでした。

関東系の人といっしょだったので、「きつねうどんが食べたい」。きつねは、うどんをつけないのが大阪流であることを教え、たぬきもまた同じであることを念押ししました。大阪うどんは意外と細いんですねえ・・と驚く関東人。そうなんです、麺が主張しすぎるのは大阪ではアカンのですわ。

このほか関西風味噌煮込みなど、麺がこだわりの自家製ですから、どれもおいしい。焼きぎんなん、桜のにぎり、酢がき・・。熱燗にピッタリのメニューが完備されてます。

この店のすごいとこは、歴史があるということ。つまりうどん、そばを同等に扱い、そのうえ寿司のコーナーがお店のなかにありまして、いかにも関西の「うどん&蕎麦&鮓」欲張り3点セットがあるところなのです。

屋台ものがこうしてお店を構える頃、浪速の麺は押し寿司をもとりこみ、おいしくて洒落た空間を完成させていたのですね。おみやげは、アジの棒鮓、バッテラ、雀鮓、煮穴子にしました。

関連記事

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

伊奈波神社ゆかりの和菓子

伊奈波神社⛩️にお詣りし、逆さ狛犬も拝んだあと、裏千家御用達の松花堂さんで和菓子と琥珀糖をおみやげにできました。…

お好み焼、名古屋の真髄

星が丘製麺所の太門さんお勧め、1933年創業の武馬屋さん。ねぎの薄焼き、とん平焼き、五目お好み焼、いか焼きそば、豚のあんかけうどん、おでん&…

ソース焼きそば専門店の聖地

ソース焼きそば専門店の聖地 群馬〜栃木 両毛エリア探検! https://youtu.be/bJOKBI2uXic #鉄板会議 #麺益…

ページ上部へ戻る