© コナモン資料室 All rights reserved.

665/ 門林さんの大園遊会


河内長野の門林さんのおうちで大園遊会がありました。

森田くん、トミーさんネットワークが柱となって、なんと70名の大パーティになりました。

ぶどうやざくろがおいしそうな畑をみながら、いろんな著名なお店からの差し入れだけでも、ごちそうなのに、さらにシェフや板さんが腕をふるってくださるので、めっちゃ贅沢なひと時です。

サグラの溝口シェフが焼いているのは、丸鶏を塩パンでくるんで焼いたもの。パンは塩がきついものの、鶏のスープをしっかりすっているので、捨てるのがもったいないほどおいしかったです。

ほかにも、なにわ翁さん三代目の焼き味噌や池田さんのパン、王子ママの抹茶シフォンなど、目移りしてたいへんでした。

森田作のお吸い物は、だしに、焼いたカニも活躍して、梅の酸味も見事に隠し味となっていました。紙コップというのに、蒔絵のお椀でいただいたような、上品な感動がありました。

河内長野の地酒、天野酒の蔵主、西條陽三さんが、豊臣秀吉が飲んだというお酒を復刻させておられました。かなり甘めですが、甘みのほとんどない時代のこのお酒は、貴重なものだったと想像できます。味見させてもらえて、ラッキーでした。

5年ぶりくらいの門林さんの畑でしたが、お天気もよく満喫しました。河内鴨の津村さんのバイクも拝見でき、門林さんの気合に久々に触れることができて、嬉しかったです。

関連記事

帯広のすきやき

帯広で見つけた、すきやき松伊さん。すきやきをしっかりいただくのは何年ぶりでしょう。十勝牛がめちゃくちゃ美味しく、〆うどんから…

摩周湖、阿寒湖、屈斜路湖

釧路から北に80km、摩周湖、屈斜路湖、阿寒湖を巡りました。特に摩周湖は神がかったマシューブルーが神々しく、ここで先祖の皆さんが日々の暮らし…

釧路スパカツ

釧路のスパカツを目指して泉屋さんへ。昭和34年創業で、鉄皿ブームの名残りが今も健在です。外食がご馳走だった幸せな時代の楽しい家族の真ん中にス…

釧路の串団子

釧路のお団子屋さんで、串もち、べこ餅、大福など一通り頂きました。朝の最強デザートです! #konamonsweets #北海道  #食文化 …

釧路のラーメン

幸運にも9時過ぎに着いてさっと入ることができました。中華そばの原点のような正油と限りなく透明を極めた塩。まさに街の宝、ありがたい深い味わいで…

ページ上部へ戻る