© コナモン資料室 All rights reserved.

624/ お菓子博士にもらった初食感

先日東京で、はやっぴがお菓子博士の高橋千宏さんにお会いしたとき、おみやげをことづかってきました。

それは新潟のお菓子で、「わた雪物語」といいます。ちひろさんはお菓子について毎日ブログを書いておられて、すごいお菓子通なので、全国からいろんなお菓子が届くのです。

これが、なんと麩菓子なんですが、味つけがおいしくて、しかも麩が口のなかで壊れる感触が初体験でした。・・・と書きましたら、お菓子博士から、あれは米粉なんですよって、メールがきました。すみません、不勉強なもので。このお菓子、すごいヒット商品なんだそうです!

黒いごまバージョンもありますが、お茶に、ビールに、すだちの麦焼酎に・・・いろんな飲み物との相性がためしてみたくなります。

ちひろさ~ん、水戸の粉もんツアー以来ですが、こんどまたゆっくりおしゃべりしましょうね~!

関連記事

日本オリジナルのチーズ@滋賀

八日市のラクトセロムさんへ。独自のチーズ製法が話題を呼んでいます♪ ホエイ+はちみつ=ミード酒、竹炭の風味も豊かな和のシェーブル、ダブルクリ…

ヤマサ水産、琵琶鱒の未来

全日本・食学会食材ツアー初日、顕彰制度で大賞受賞された滋賀県近江八幡のヤマサ水産西居希さんの会社訪問。湖魚を仕入れから卸まで、鰻の繊細な温度…

ヤマサ水産、琵琶鱒の未来

全日本・食学会食材ツアー初日、顕彰制度で大賞受賞された滋賀県近江八幡のヤマサ水産西居希さんの会社訪問。湖魚を仕入れから卸まで、鰻の繊細な温度…

日本最東端エリア探訪!

見てくださいねー 日本最東端エリア 釧路、摩周湖、納沙布岬 #粉旅  #食文化  #北海道 ザンギの発祥、Ramen、Okonomi…

私の元気

久しぶりのつるやさんのかしわ!とり天と肝、蒸し鶏とムネとモモ2枚ずつ。モモはバジル私のせてオーブンへ。私の元気はつるやさんの鶏肉のおかげ …

ページ上部へ戻る