© コナモン資料室 All rights reserved.

580/  コーヒーではなく、珈琲


天満の甚六のあと、珈琲タイムです。このお店は創業昭和9年、自家焙煎の老舗、丸福さんの系統で、珈琲とお砂糖、ミルクの関係が最高のバランスでした。

丸福からより現代的な嗜好を盛り込んだ、ハイレベルの珈琲。決してコーヒーとは書きたくないですね。

写真の女性は、danchu編集部の杉淵さん。

ご覧のとおり、彼女の美貌とセンスのよさは、とっても心地よく、私にとって多忙な合間をぬってのdanchu取材は、唯一の夏休みのように、楽しく充実していました。

関連記事

始まりの粉モン#1 一富久さん

粉の匠  「始まりの粉モン」スタート!大好きな一富久さんは3つくらい始まりを持つ老舗の名店です!  #octopus🐙  …

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

ページ上部へ戻る