© コナモン資料室 All rights reserved.

今年もGKWは、たこパ大人気!

GKW(ゴールデンコナモンウィーク)といわれるようになって、3年目ぐらいでしょうか。 会長熊谷による「5分でわ…

麺益力レシピ、リュウジさんのぺぺたまそうめんも

栄養バランスばっちり麺類で、麺益力あげあげ! 夏の麺益力、麺類編の日本コナモン協会監修メニューサイトが ヤマサ醤油「なるほど麺益…

協会ふかぼり@LINE liteブログ

コナモン協会の名前の由来は?!@LINE Liteブログ 5月7日コナモンの日については、各メディアで取り上げいただきました。 なかでも…

麺益力発表会にロシアン佐藤さん登場‼︎

令和3年、5月7日コナモンの日 見てね〜❗️ 日本コナモン協会、麺益力発表会●夜8時~【ロシアン佐藤さんのチャンネル「おなかがすい…

5月7日はコナモンの日、ご案内

5月7日コナモンの日、今年はオンラインプレミア配信を予定しています。 リリースは以下のページをご参照ください。あのモンスターも登場です、見…

近藤さんオリジナル蓮の磯辺揚げ@全国のABCクッキングスタジオ

ABCクッキングスタジオの KONAMONマスター1dayレッスンで、 銀座てんぷら近藤さん監修の春の天ぷらレッスンが、…

夏の麺益力、協会おすすめレシピサイト

  ●協会監修、麺益力麺レシピ https://www.yamasa.com/tsuyu-meneki/ 夏の麺益力、麺類編の日…

天ぷら、ぜんざい

  沖縄のぜんざいは、金時豆あんが主流、しかも氷がけがふつうで、本土で言う普通のぜんざいをだすお店は非常に少ない、…

沖縄そばとスパトーストの世界

昨年、20年ぶりに沖縄本島に出かけて以来、コナモン王国として見逃せないことを痛感し、 この春も文化財保護の観点…

メゾンカイザーのピザレッスン@ABCクッキング

KONAMONマスター第4弾は、メゾンカイザージャポンの木村周一郎さんのピザレッスンでした。 ABCクッキングの先生方も木村さんのファンが…

うしマヨトリオ

今年の丑年にちなんで、牛さんボトルのマヨネーズ。 新商品の燻マヨ、だしマヨと並べました。 うしマヨ、だしマヨ、燻マヨ。トリオを使…

イタリア野菜×ナイルレストラン

セルバチコ、ラディッキオ、白なす、カリフローレ・・トキタ種苗のイタリア野菜をいただいたので、ナイルさんのカレーとあわせて、インド×イタリアン…

香ばしスープの極上ちゃんぽん

長崎でも老舗から、若手の名店まで、ちゃんぽんめぐりをして、ずいぶん知ってるつもりになっていましたが 長崎に本店を…

弥太郎うどん、資さんうどん

北九州の肉うどん文化、といっても、牛薄切り肉、牛ほほ肉、使う部位も味わいもお店によりますが そこにかしわ…

80歳の女将の混ぜ焼き

おそらく北九州では最高齢のお好み焼店主かもしれない、というくらい80歳でもお元気な女将。鶏もつが名物ですが、そこにキムチやいか、豚…

天ぷら定食という食文化

 高度経済成長期前後、たとえばこちらのお店は昭和33年からといいますが、天ぷら定食のお店が西日本全体で増えた時代があったように感じま…

でら打ちのカレーうどん、煮卵、味噌煮込み

鶏だしのカレーうどんと味噌煮込み。煮玉子も丁寧なお仕事でめちゃくちゃおいしい! 幡ヶ谷から大森への移転おめでとうございます! t …

山際さんと再会!

福岡の山際さんのレシピ本をデザイナーさんが持っていたのでびっくり。今週末のからあげグランプリ審査会では、山際さんにもお世話になります!…

神だし

うどん棒さんの通販商品の牛すきに入ってる、おだしが最高なんですが、それと同じものが小さくなって販売されています。麺類からおしたしまで、なんに…

だしマヨ売場@新大阪

からあげグランプリ審査会のあと、皆さんにだしマヨをおみやげにお渡ししました。 いつもおいていただき、嬉しい限りです。 …

ページ上部へ戻る