© コナモン資料室 All rights reserved.

1640/ 松波キャベツのサブジ&アチャール

 泉州の射手矢さんから届いた、まさに旬まっただ中の松波キャベツ。 さっそく、京都スパイスラボに、大阪経由で背負っていきました。…

1639/  究極のコンビーフ

このコンビーフ、ご存じですか?できれば加熱せず、スライスしてそのままで。「かのこちまき」 というわずかしかとれない部位をつかったコンビーフな…

1638/ ナン@シャヒダワット

 神田の有名なインド料理のお店に行きました。タンドールで炊き上げるビリヤニが名物で、チュカウニとともに注文。でもやっぱりナ…

1637/ 富士山

うっかり寝ていて、綺麗な富士山を見逃しそうになりました。山は富士、コナモンは○○?? …

1636 コタロー@奈良

奈良女子大学の近くにお好み焼屋さん発見。全体にわりとかためなんですが、ソースの味がその硬さに合っていて、なかなかおいしいのです。ふわ系とは対…

1635/ 奈良おかる発見

 奈良でおかるを発見。なんと千日前おかるさんの親戚筋のようです。 …

1634/ 奈良女へ

 今年もまた奈良女子大学の生活観光実習でお話にきました。なんと、私の母くらいの奈良女の卒業生のみなさんもおみえで、現役大学…

1633/ 初たい焼

Yes-fm オコタコRadioの今年第一回目は、「めでたい」で、たい焼きがテーマ。鯛幸堂さんの谷山幸治さんに、コラーゲン入り美人たい焼…

1632/ 初スイートポテト

何でも、お初を喜ぶのは関西人の気質なのでしょうか。エストローヤルのスイートポテト、やっぱりおいしいです。 …

1631/ 初明石焼@蛸の壷

 元町まで来てて、ここに寄らないわけにはいきません。めがねのDECOLAさんで、次の約束をしたあと、どんなに食べるの~とい…

1630/ 豚足、蛙@タンファンチェ

 母が豚足を食べたいというので、台湾料理のお店へ。こんなかぶりものが飾ってあって、お店の人にかぶっていいですよ・・といわれ…

1629/ 神戸南京町食べ歩き

 神戸の東急ビズフォートに泊まって、2日の朝食は南京町で。ホテルがとっても安かったので、母はどんなホテル?と心配そうでした…

1628/ 元旦初詣

 おみくじは末吉、ええ感じ  教会でアリバス神父にお年始のご挨拶のあと、甲山の西宮大師へ。はちみつカステラが…

1627/ 2010年、初たこ焼

2010年、あけまして、おめでとうございます。初たこ焼は、毎年恒例のたこ焼工房43のたこ焼です。近所の宮司さんのリクエストで43はこ…

1626/ シュペッツレ器

 ドイツで食べることができなかったシュペッツレ。でも大丈夫、シュペッツレの道具を、ローライで買ってきましたからね。でも作る…

1625/ 大掃除

 実家の茶室の大掃除です。なんと、1年ぶり、来年はもっと使わないといけませんね。 …

1624/ マーブルトレ・リット

 熊五郎のメンバーとイタリアンです。ヴェスビオというパスタ、ドイツに行ったばかりですが、イタリアもごぶさたしてるなあ・・と…

1623/ おみやげ&荷物超過

お別れの朝、なんとも寂しさがこみあげました。重枝総領事ご夫妻には、ほんとにお世話になりました。奥様がオルゴールつきのお菓子をおみやげにくださ…

1622/ 幸せのこぶたマジパン

 幸せのこぶた発祥はこちらですからね。来年出版予定の『こぶたのハミング』用に、たくさん買いました。 …

1621/ タコパー@総領事公邸

 最後の最後まで、たこ焼づいてます。総領事公邸最後の夜は、タコパーです。いろいろ入れてみたり、シェフが、タコのお好み焼を作…

ページ上部へ戻る