© コナモン資料室 All rights reserved.

文化の継承@内子

内子名物の筆頭、和ろうそくの大森さんへ。

昨晩、セッションしたときの雰囲気とはうってかわって、七代目は六代目とともに朝からお店に出ていました。

絹とイグサで燈心も手作り、一本一本ハゼの蜜蝋を丁寧にかけながらの和ろうそくは

大英博物館にも陳列されています。

炎は気品があり、アウトドアでも使えるほど、風でも消えません。

驚いたのは、蝋が垂れないこと。

蝋燭の表面の手触りはなめらかな風合いで、癒される触感です。

火消しで丁寧に燈芯を押さえて火を消すと、煙も匂いもでないのが不思議です。

パラフィンの蝋燭とは別世界の内子の和ろうそくの世界は、代々受け継がれているのでした。

仏さまに、防災に、常備したい和ろうそくと燭台、火消しをそろえることができました。

関連記事

カレーとじゃがバター

神田カレーの老舗の名店ボンディさん。見事なバターじゃがいもが最初の出てくるのが嬉しい! これだけでも値打ちありますが、らっきょ、福神漬け、干…

手打ちの王者

神田小川町の丸亀製麺さんで、SANU1グランプリの関東予選会がありました。伸ばして切る、手打ちの無駄のない動きを見てるだけで、その方の生きざ…

手打ちの王者

神田小川町の丸亀製麺さんで、SANU1グランプリの関東予選会がありました。伸ばして切る、手打ちの無駄のない動きを見てるだけで、その方の生きざ…

香川の名店巡り #粉旅

香川のうどん名店巡り! #粉旅 #udon #うどん #手打ち   #食文化 #麺益力 #麺ジャーズ  #japankonamonass…

アイス専門店のキッシュとチーズケーキ

代々木スイーツ名店のアイス専門店Flotoさんへ。花椒アイスとヨーグルトパッションフルーツに感銘を受けながら、キッシュとNYチーズケーキを持…

ページ上部へ戻る