© コナモン資料室 All rights reserved.

363/ とり平の玉たち

今日は朝、京都岩倉の総合地球環境学研究所の内山助教授をたずね、昼からはヒアリングを受け、途中エフエム横浜が、インドネシアの王女のたこ焼きの電話インタビューをしたり、そのあとたこ焼き屋さんに2軒おじゃまし、西日本出版社の内山さんと打ち合わせ・・と濃い~充実の一日でした。

でもまだまだ、はやっぴと相談することがあったので、なぜか焼き鳥屋さんにはいりました。梅田では有名な老舗ですが、私はここの一口サイズと、ツミレの大中小の大きさの愛らしさ、玉ひもの半熟焼きをたいへん気に入りました。

関連記事

202310/3

鉄板イタリアンからの鉄板焼そば@ユキさん

車道(くるまみち)駅からすぐの1957年創業、名古屋の鉄板イタリアンの発祥と言われる喫茶ユキさんで、鉄板焼そばを頂きました。…

202310/3

鉄板会議2022報告と急変・急成長するタイ王国のコナモン事情

202310/3

ピザとクレープ@十和田高校会議所

東北デーリーの記事を、十和田バラ焼きゼミナールの校長が送ってくださいました。 米粉のクレープも気になりますね!…

202310/1

中秋の名月のお食事@MOTOi

IMG_9823 久しぶりのmotoiさん。松茸のフラン、広東の皮バリの豚バラ、…

202310/1

中秋の名月のお食事@MOTOi

IMG_9823 久しぶりのmotoiさん。松茸のフラン、広東の皮バリの豚バラ、…

ページ上部へ戻る