© コナモン資料室 All rights reserved.

298/ ふりかけの王者のりたま

061212_12030002jpg

私の数少ない書籍のなかで、代表作を挙げるなら、『たこやき』と『ふりかけ』なんですが、多くの方は『たこやき』はご存じでも、『ふりかけ』は初耳かもしれませんね。
『ふりかけー日本の食と思想』は、2001年4月に学陽書房から出した、久々の渾身の一作でした。

そのなかで、当時一世を風靡したパッケージとして名高い、のりたまのデザイナーが大高猛さんであるらしいと、ご本人は忘れになった旨もふくめて、記述していましたが、なんと正確なデザイナーが大高重治さんであることが、このたび判明しました!

日本のデザイナー界の草分けとして、二人の大高氏の活躍は、デザイナーということばさえなかった時代に燦然と輝くものだったと思います。

のりたま誕生46年、私より一歳年上の「のりたま」のロングランヒットの偉業にあやかって、来年も地道に食べる?しかないと、気持ちをひきしめるのでありました。

※左端が初代のりたまパッケージ。モノクロ写真なので、実際はモスグリーンの渋いデザインです。丸美屋さん、復刻版もまた出してくださいね~

関連記事

韓流チュロス

自由が丘にできた新しいチュロス屋さんに行きました。#チュロス #自由が丘 #konamonsweets …

今年の桃冷やし麺

今年も桃ラーメンの季節です。支那そばやさんの特別メニューは見た目も美しく、スープの酸味と旨味バランスが最強、しかも桃の美味しさを引き立てる仕…

横浜の大判焼

半世紀以上、地元で愛されている松本さんの大判焼きを食べに行きました。ここは焼きそばもあり、氷もあり、おやつのパラダイス!カスタードクリームの…

横浜の大判焼

半世紀以上、地元で愛されている松本さんの大判焼きを食べに行きました。ここは焼きそばもあり、氷もあり、おやつのパラダイス!カスタードクリームの…

祖師谷大蔵駅前の肉玉

久しぶりの祖師谷大蔵。創業16年というお好み焼剛毅さんで肉玉と広島菜を頂きました。25分くらいのじっくり焼きで、ええ感じに仕上がっています。…

ページ上部へ戻る