© コナモン資料室 All rights reserved.

109/たこ焼きのはしご、鰻付き

Senbayashi_s03 Senbayashi_s02 Cimg2941_ Cimg2940_摂津屋、たこ兵衛、ふうたこ、たこ野郎!このやろう・・・きょうは4軒のお店を食べたが、あと、菊乃屋、えびすやは、開店時間が遅いので、また改めて・・ということになった。

写真は、京阪千林駅そばの摂津屋さん。生地の味がしっかりしているので、ソースは不要。めずらしく女性の焼き手であるが、気合はバッチリ。

まだまだ何軒かあるのだが、全部は、おなかの状態との関係で回りきれず残念。千林、今市、「元気な商店街にはたこ焼き屋が多い」んですよね。

途中、おいしそうな鰻屋さんがあったので、1尾を4等分してもらい、焼きたてをほおばりました。私にとっては、初の鰻の食べ歩き! 

こんなお客さん初めてやわ・・お店の人にうけました。

 

 

 

関連記事

202312/7

後楽そばの復刻@新大久保 やきそば酒場

クレイジーケンバンドの小野瀬さんと新大久保駅上のやきそば酒場さんで、後楽やきそばの復刻版を頂きました。程よい歯ごたえ…

202312/7

協会関連ニュースいろいろ

https://shokuhin.net/74648/2023/05/05/kakou/seifun/…

202312/7

やきそば総研ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/e5a21ede86170c324b9c11306b473261…

202312/4

黒酢、黒豚、黒麹@霧島

鹿児島空港から歩いて10分のところにある源麹さんへ。泡盛をヒントに河内源一郎による黒麹発見によって日本の焼酎造りが一気に進化し、今は三代…

202312/4

200年変わらぬ製法!@くろず情報資料館

妙見温泉の朝は料理長渾身の朝食を頂戴し、坂元のくろず見学へ。錦江湾を見下ろす高台に並んだ甕は1万本が何ヶ所もあ…

ページ上部へ戻る