© コナモン資料室 All rights reserved.

105/京都産業大学の「営業力」講座

ケメコはうすの澤田好宏さんが講師をされてる京都産業大学へ、講義を聴きに出かけました。

大学には、非常勤で教えていた関西女子短大以来で、なんともいえないキャンパスの雰囲気に、我ながらぐっと若返ってしまいそうです(わ~どないしよ~)。

「営業力講座」、第13回のテーマは「セールスプロモーションからカスタマーナビゲーションへ」。

カスタマーナビゲーションという考え方は、ケメ氏のオリジナルなんだそうです。売り場にだしたら終わりの押し付けマーケティングの時代は終わり、コンシューマーをその気に導き、誘い、購買行動にスムーズに移してもらう、購買意識店内ナビゲーションマーケティングが求められている。その通りです。そのために管理栄養士を派遣して、店内でナビゲイトさせる仕組み作りをはじめてられるとのこと。

30年以上、マーケティングの第一線で活躍しているケメ氏だけに、授業の展開もホンマ、勉強になります。あっという間の90分でした。

そうそう、京都産業大学の教務部部長が、吉田裕之さんという先生なんですが、25年くらい昔、私は京都商工会議所の京都市史編纂室でお手伝いをした時期に、同志社の院生で、お仕事されてたのが、なんと吉田さんだったのです。

思いがけない再会で、もうびっくり。だって見た目がすごく変わっているんですもの。写真をとっておけばよかったですが、京都産業大学の大学院パンフレットに登場されてるんで、またみてください。院の案内とは思えないくらい、ほのぼのしてます。

関連記事

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

伊奈波神社ゆかりの和菓子

伊奈波神社⛩️にお詣りし、逆さ狛犬も拝んだあと、裏千家御用達の松花堂さんで和菓子と琥珀糖をおみやげにできました。…

ページ上部へ戻る