© コナモン資料室 All rights reserved.

202410/14

Txispaのチスパ

バスクの山のふもとの、日本の食文化の新しい息吹✨前田シェフ、ご馳走さまでした!詳しくは #粉旅 見てくださいねー

https://youtu.be/rboWRF1Et1s

 #スペイン  #前田哲郎  #バスク  #basque #チスパ #japankonamonassociation IMG_0832

スペイン🇪🇸山のバスク、「Txispa」
日本人シェフのレストラン
#粉旅 #食文化 #スペイン

山のバスクにある「アサドール・エチェバリ」で10年修業した前田哲郎さんが2023年5月に独立。エチェバリから100mほどの築400年の石造りの農家をリノベーションした薪焼きメインのレストラン「チスパTxispa」を訪問した。チスパは火花を意味し、前田シェフは修業時代「チスパが足りない」と言われた経験から、その思いをこめて屋号にしたという。
野菜は敷地内の畑で栽培され、日本料理を思わせる雅な仕立てのバスク料理に、あちこちでチスパのざわめきが聞こえる。シェフの料理紹介も楽しく、ユニークなのは窓一面の自然を感じながら、厨房のテーブルからスタンディングで前菜がスタートする。薪焼きオーブンについても素晴らしい解説があり、叶うことならチームチスパの一員になりたいほどだ。
しかも季節柄間に合わないかな、と思っていたナミダ豆が登場。春先のえんどう豆の甘煮と近い調理だが黄緑がまぶしい。えんどう豆を小粒に繊細にしたナミダ豆ならではの食感にバスクの深さを感じた。シェフのタコ料理も食べてみたいし、バスクのお好み焼も次回は実現していただけたらと願う。

関連記事

202510/28

一富久さんのフルコース

大阪の宝とも言える一富久さん! 1969年向かいの八百屋さんの青ねぎが美味しそうで女将が始めたという、ねぎのせ発祥のお店でもあります。たこ焼…

テロワールやきそば@立命館大学くさつキャンパス

全日本・食学会✖️立命館イベントで、テロワール焼きそばを担当!サカエヤさんで前日屠畜した最高級近江牛ホルモン、麺…

カリーノケール@滋賀県愛知郡

滋賀の有機農家なないろやさんの畑におじゃましました。カリーノケール、大根、蕪。オクラはそろそろ終わりですが、有機農法のご苦労を伺い、おみやげ…

北海道後編見てねー

魅惑のスープカレー 鉄板会議エリア会議〜石狩まで! 北海道後編見てねー #鉄板会議 #北海道 #ramen https://youtu…

日本オリジナルのチーズ@滋賀

八日市のラクトセロムさんへ。独自のチーズ製法が話題を呼んでいます♪ ホエイ+はちみつ=ミード酒、竹炭の風味も豊かな和のシェーブル、ダブルクリ…

ページ上部へ戻る