© コナモン資料室 All rights reserved.

202410/14

Txispaのチスパ

バスクの山のふもとの、日本の食文化の新しい息吹✨前田シェフ、ご馳走さまでした!詳しくは #粉旅 見てくださいねー

https://youtu.be/rboWRF1Et1s

 #スペイン  #前田哲郎  #バスク  #basque #チスパ #japankonamonassociation IMG_0832

スペイン🇪🇸山のバスク、「Txispa」
日本人シェフのレストラン
#粉旅 #食文化 #スペイン

山のバスクにある「アサドール・エチェバリ」で10年修業した前田哲郎さんが2023年5月に独立。エチェバリから100mほどの築400年の石造りの農家をリノベーションした薪焼きメインのレストラン「チスパTxispa」を訪問した。チスパは火花を意味し、前田シェフは修業時代「チスパが足りない」と言われた経験から、その思いをこめて屋号にしたという。
野菜は敷地内の畑で栽培され、日本料理を思わせる雅な仕立てのバスク料理に、あちこちでチスパのざわめきが聞こえる。シェフの料理紹介も楽しく、ユニークなのは窓一面の自然を感じながら、厨房のテーブルからスタンディングで前菜がスタートする。薪焼きオーブンについても素晴らしい解説があり、叶うことならチームチスパの一員になりたいほどだ。
しかも季節柄間に合わないかな、と思っていたナミダ豆が登場。春先のえんどう豆の甘煮と近い調理だが黄緑がまぶしい。えんどう豆を小粒に繊細にしたナミダ豆ならではの食感にバスクの深さを感じた。シェフのタコ料理も食べてみたいし、バスクのお好み焼も次回は実現していただけたらと願う。

関連記事

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

伊奈波神社ゆかりの和菓子

伊奈波神社⛩️にお詣りし、逆さ狛犬も拝んだあと、裏千家御用達の松花堂さんで和菓子と琥珀糖をおみやげにできました。…

ページ上部へ戻る